Download
latest Releases : 2.0.0-RELESE
2.0.0-RELESE | Download page |
Number of Projects
RT-Component | 152 |
RT-Middleware | 33 |
Tools | 22 |
Documentation | 2 |
Choreonoid
Motion editor/Dynamics simulator
OpenHRP3
Dynamics simulator
OpenRTP
Integrated Development Platform
AIST RTC collection
RT-Components collection by AIST
TORK
Tokyo Opensource Robotics Association
DAQ-Middleware
Middleware for DAQ (Data Aquisition) by KEK
開催報告
2015年12月2日(水)に東京ビックサイトにおいて、国際ロボット展-RTミドルウエア講習会を開催いたしました。
日時・場所
プログラム
担当:安藤慶昭氏 (産業技術総合研究所)
概要:国際標準準拠のロボット用ミドルウエアであるOpenRTM-aistの概要について説明します。OpenRTM-aistを使うと何が出来るのか、何が便利になるのか、また実際にどのように開発するのかといった基本的内容から、コンポーネントの基本機能や開発の実際、各種ツールの利用方法など技術的内容について解説します。
担当:安藤慶昭氏 (産総研)
概要:RTCBuilderを使用したRTコンポーネントの作成方法について解説します。
第1, 2部講義資料(PDF)
担当:Geoffrey Biggs 氏 (産総研)、原功 氏 (産総研)、安藤慶昭 氏 (産総研)
概要:RTCBuilderを使用したRTコンポーネントの作成方法を説明します。
チュートリアル(画像処理コンポーネントの作成 Windows編)
チュートリアル(画像処理コンポーネントの作成 Linux編)
講習会参加に必要な環境
実習形式の講習会に参加される方は、以下の準備をお願いいたします。
Windowsのファイアウォールは必ず切っておいてください。
事前にインストールするソフトウエア
あらかじめインストールしておくべきソフトウエアは以下のとおりです。以下のリンクをクリックし、ファイルをダウンロード・インストールしてください。(一部のリンクはダウンロードページへ飛びますので、飛んだ先のページ内で適切なファイルをそれぞれダウンロードしてください。
Windows環境
Linux環境
講習会は基本的にWindows環境を前提に行います。Linuxを利用したい場合は自己責任にてご参加ください。
Ubuntu14.04 x64 の環境へ以下をインストールして下さい。
$ sudo apt-get install libopencv-dev libcv2.4 libcvaux2.4 libhighgui2.4
$ sudo dpkg -i imageprocessing-1.1.0.deb
講義資料
第1部、第2部
講習会の様子