音変換コンポーネントによる雨の不快感を解消するシステムの提案
音変換コンポーネントによる雨の不快感を解消するシステムの提案
投稿日時:
月, 2012-11-19 20:29
概要
外出時の雨の際に、“傘を持つ”行為に不快感を覚え、ストレスを感じる人が多いだろう。このストレスを解消するために、視覚的な方法によって軽減させるものが販売されている。一方で、私たちはストレスを解消する方法として、“音楽を聴く”ことが多いと思う。これに着目し、音変換コンポーネントを用いて、聴覚的に雨の不快感を解消する“雨音傘”の製作を行った。本プロジェクトでは、これに用いる音変換の手法の提案・実装を試みた。特徴
- RTミドルウエアとArduinoを組み合わせた作品
- 音によって雨を楽しむことができる
仕様
- 言語: C++
- OS: Ubuntu Linux 11.10 (32bit)
コンポーネント群
- makePattern_v2: 音パターンを決定する
- sound: 出力する周波数を決定する
その他
- .inoファイルは、Arduino上に書き込むプログラムです。
ダウンロード方法
"Clone in Windows"の隣に"ZIP"というボタンをクリックしてください。 リポジトリごとzip形式でダウンロードができます。 発表のときのパワーポイントも入っています。
問合先(メールアドレス):
y09110@shibaura-it.ac.jp
最終更新日時:
月, 2012-12-24 17:14
コメント
東京大学 矢口です. お世話になっております.
ファイルのダウンロード方法についての記述をお願いできますか?
ホームページのリンクからgithubのリポジトリが見えますが, そこから必要なzipファイルをクリックし, View Rawをクリックすることで取得できましたが, 勘が良くないとまずそこまでたどり着けず,不親切と感じました.
また,マニュアルが発見できませんでしたが, どこかに記述されていましたら教えて下さい.
最後にコメントですが, ソースファイルの配布であればアーカイブではなく ソースファイルそのものをgithubにコミットすべきと思います. 利用者側からもgitを使えば一括で取得できますし, ソースに対する変更履歴も全て残ります.
ご確認のほどよろしくお願いします.
返信が遅れてしまい、申し訳ございません。 コメントありがとうございます。 芝浦工業大学 浦野です。
ファイルのダウンロード方法については、ホームページ上に記述しました。 リポジトリごとのダウンロードになってしまいますが、 発表のときのパワーポイントも入っているので、ご参照ください。
マニュアルは現在作成中です。完成次第、更新していきます。