プロジェクト

全般

プロフィール

操作

チケット

フィルタ

適用 クリア

# 進捗率 トラッカー ステータス 優先度 題名 作成者 担当者 更新日 カテゴリ 対象バージョン 期日
4117

機能 終了 通常 同一ポート間で二重接続をデフォルトで許可しないようにする、オプション指定で接続数等を設定する機能を追加する n-ando 2017/08/30 14:10 RELEASE_1_2_0 操作
4014

バグ 終了 通常 include/****/CMakeLists.txtのPARENT_SCOPEオプション n-miyamoto 2017/08/30 14:24 操作
3832

調査 終了 通常 OpenRTM-aist 1.2版がインストールされているLinux環境(64bit)でC++コンポーネントのcmake動作を確認する n.kawauchi 2017/03/17 09:37 RELEASE_1_2_0 操作
3779

機能 終了 通常 (シ)データポートのPortProfile/ConnectorProfileのプロパティ拡張作業 win-ei 2017/08/30 14:13 操作
3734

バグ 終了 通常 trunkがコンパイルできない? kanehiro 2016/12/05 10:11 操作
3714

サポート 終了 通常 pcファイルから-Wall -fPIC -O2を削除する kanehiro 2017/02/21 15:14 操作
3713

機能 終了 通常 CPU affinityを設定する機能を追加する。 n-miyamoto 2017/08/30 14:13 RELEASE_1_2_0 操作
3597

バグ 終了 通常 Windows10の高解像度モードで実行するとアイコンが非常に小さくなる n-ando 2017/03/17 09:49 操作
3567

調査 終了 通常 ログ収集の方法について考える n-ando 2017/02/12 09:14 操作
3566

バグ 終了 通常 File.h でバッファオーバーラン jun0 2016/05/27 00:09 操作
3420

調査 終了 通常 Fedora23-64環境で、rpmパッケージ作成ビルドに失敗する n.kawauchi 2017/08/30 12:19 OpenRTM-aist (C++) - RELEASE_1_1_1 操作
3383

整備 終了 通常 Ubuntu15.10 の環境で、autogenに失敗する n.kawauchi 2016/08/09 15:41 操作
3222

機能 終了 通常 初期化時にポートの接続やアクティベーションをrtc.confで指定し実行できるようにする n-ando 2017/03/19 08:22 操作
3212

機能 終了 通常 OpenRTPのdeb/rpmパッケージ化 n-ando 2017/08/30 14:22 操作
3198

機能 終了 通常 Builderが生成したCPackConfig.cmakeを使ってdeb/rpmパッケージを生成できるようにする n.kawauchi 2015/07/10 23:37 操作
3088

バグ 終了 通常 idl ファイルの置かれているディレクトリにピリオドがあるとrtc-templateがおかしくなる k-okada 2015/07/10 22:08 操作
3051

バグ 終了 通常 Wixエラー ICE21の対応 win-ei 2015/11/20 09:31 操作
2878

整備 終了 通常 Fedora 18 19のパッケージ作成 n-ando 2015/07/10 23:34 操作
2871

整備 終了 通常 ubuntu (quantal, raring, saucy) のパッケージを作成する n-ando 2015/07/10 23:34 操作
2801

バグ 終了 通常 インストールスクリプトがプロキシサーバがある状況下でうまく動かない現象を修正する n-ando 2014/09/20 10:23 操作
2688

バグ 終了 通常 Builderが生成するPython版コンポーネントのonFinalizeに不要な引数がある n-ando 2013/06/12 00:38 操作
2687

バグ 終了 通常 Manager.shutdownNaming() のself._namingManager n-ando 2013/05/17 00:16 操作
2686

バグ 終了 通常 Manager.shutdownNaming() のcopm->comp n-ando 2013/05/17 00:16 操作
2638

バグ 終了 通常 岡田先生のECパッチを当てる n-ando 2013/06/12 00:28 操作
2602

整備 終了 通常 ソースのパッケージ構成を整理する ga 2015/11/20 09:32 操作
2588

機能 終了 通常 NameServiceViewとSystemEditorのAboutダイアログを削除する n-ando 2013/06/12 00:38 操作
2578

バグ 終了 通常 Pleiadesが有効な場合にConfigruationダイアログの表示が崩れる n-ando 2013/02/07 00:39 操作
2576

バグ 終了 通常 NameserviceViewがエラーで開かない n-ando 2013/01/25 16:03 操作
2575

バグ 終了 通常 いらないスクリプトの整理 n-ando 2013/01/25 16:04 操作
2574

バグ 終了 通常 ソース内のUTF8以外の文字コードの文字をUTF8に変換する n-ando 2013/01/25 14:41 操作
2573

バグ 終了 通常 リポジトリ管理下にあるファイルのうち不要なものを削除しcleanターゲットを見直す n-ando 2013/01/25 14:41 操作
2572

機能 終了 通常 buildall.shスクリプトを実行する際に環境変数をいちいち指定しないといけないのである程度自動化する n-ando 2013/01/24 19:29 操作
2571

機能 終了 通常 bundleのバージョンを一括で指定できるようにする n-ando 2013/01/24 19:30 操作
2558

バグ 終了 通常 Manager.pyの2121行目 keys->keys_ に変更すべき n-ando 2013/02/06 14:16 操作
2544

バグ 終了 通常 起動スクリプトの振る舞い変更:Java版が入ってないと問答無用で終了→起動可能にする n-ando 2013/02/07 00:38 操作
2507

バグ 終了 通常 ARM<->i386間で通信するとdouble型のデータが化ける n-ando 2013/04/15 17:45 操作
2457

整備 終了 通常 PPA上でパッケージを提供する n-ando 2012/07/10 16:33 操作
2456

バグ 終了 通常 Fedorade 16-x86-64でJAVAのopenrtmをインストール hanyuexing 2015/11/20 09:32 操作
2455

バグ 終了 通常 Fedoraの一括インストール・スクリプトファイルを見えない hanyuexing 2013/05/31 13:29 操作
2454

整備 終了 通常 OpenRTM-aist-1.1.0-RELEASEのDebianパッケージの作成 n-ando 2012/06/08 14:09 操作
2453

バグ 終了 通常 Feodra17 i386でrpmのパッケージビルドがエラーになる n-ando 2012/06/08 10:25 操作
2446

バグ 終了 通常 Fedora 16 x64 で pkg_install100_fedora.shをインストール hanyuexing 2013/04/15 17:46 操作
2445

バグ 終了 通常 Windows7にOpenRTM-aist-Java-1.1.0-RC1をインストール hanyuexing 2015/11/20 09:32 操作
2436

バグ 終了 通常 Ubuntu 11.10 用のpythonのopenrtmのパッケージがない hanyuexing 2012/06/04 22:02 操作
2434

バグ 終了 通常 pythonのopenrtmをUbuntu11.10のx64に使用不可 hanyuexing 2015/07/10 22:23 操作
2422

バグ 終了 通常 Ubuntu10.04 x8に 1.1.0-RC1をインストール失敗 hanyuexing 2012/05/11 19:36 操作
2421

バグ 終了 通常 OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をインストール、失敗 hanyuexing 2015/07/10 22:23 操作
2420

バグ 終了 通常 ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている n-ando 2012/05/11 14:56 操作
2419

バグ 終了 通常 Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗 hanyuexing 2012/05/11 19:37 操作
2418

機能 終了 通常 ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する n-ando 2012/05/07 11:19 操作
(1-50/343) 1ページに: 50, 100

他の形式にエクスポート: Atom CSV PDF