補足資料

各歩容については以下の資料に一通り情報は載っているようなので、ここでは最低限だけ説明します。

クロール歩容について

crawl1_gif.gif
crawl2_gif.gif

低速な歩行であり、常に3脚以上接地してあるため静的に安定な歩行が可能です。 右前脚→左後脚→左前脚→右前脚の順番で遊脚を行います。 画像の赤色の多角形は接地脚を結んだ多角形(支持脚多角形)、青色の円はロボットの重心位置を地面に投影した点から多角形の3辺までの距離の最小値(重心位置から最も近い辺までの距離)を表しています。 この円の半径を安定余裕といいます。

画像を見てもらえばわかる通り、安定余裕が0になる期間があります。 この間は非常に不安定になります。

安定余裕を0より大きくするためには安定余裕が0になるタイミングで四脚支持に遷移する必要があります。

循環歩容について

crawl3_gif.gif
回転移動する際は循環歩容を使用します。 画像を見ての通り、常に安定余裕の大きな歩行が可能です。

間歇クロール歩容について

incrawl1_gif.gif
incrawl2_gif.gif

横移動により支持脚多角形の内部に重心投影点を移動させることでより安定な歩行が可能です。 その反面、加減速が大きい等のデメリットはあります。

トロット歩容について

trot_gif_2.gif
対角線上の2脚を交互に前に出すことでより高速な歩行が可能です。

用語集

  • 歩容
  • 遊脚相
  • 接地相(支持相)
  • 静歩行
  • 動歩行
  • 接地率(デューティー比)
  • 相対位相
  • 対称歩容
  • 正規歩容
  • 安定余裕
  • NE安定余裕
  • ウォーク歩容
  • アンブル歩容
  • ペース歩容
  • キャンター歩容
  • ギャロップ歩容

ダウンロード

最新バージョン : 2.0.1-RELESE

統計

Webサイト統計
ユーザ数:2209
プロジェクト統計
RTコンポーネント307
RTミドルウエア35
ツール22
文書・仕様書2

Choreonoid

モーションエディタ/シミュレータ

OpenHRP3

動力学シミュレータ

OpenRTP

統合開発プラットフォーム

産総研RTC集

産総研が提供するRTC集

TORK

東京オープンソースロボティクス協会

DAQ-Middleware

ネットワーク分散環境でデータ収集用ソフトウェアを容易に構築するためのソフトウェア・フレームワーク