活動
2018/06/22から2018/07/21まで
2018/07/19
- 11:11 整備 #4570 (解決): rtm-namingへネームサービス終了用オプションを追加する
- * r3392-3393にて対応完了
 * ネームサービス終了時(rtm-naming -k)は以下の処理を行っている
 # /etc/init.d/omniorb4-nameserver stop を実行
 # /var/run/o...
- 10:31 整備 #4570 (解決): rtm-namingへネームサービス終了用オプションを追加する
- * #4546 でkill-rtm-namingとして整備したが、この動作をrtm-namingの「-k」オプションで動作するようにする
 rtm-naming -k -f -w password
 * -kオプションで実行後にネ...
2018/07/17
- 10:02 整備 #4569 (解決): Linux環境でのネームサービス開始・終了がRTSEのボタン操作でも動くように整える
- * r3391 にて対応完了
 * RTSEのボタン操作でネームサービスを開始する際、omniNamesのlog,dat,bakファイル削除に失敗するので、sudoで実行するようにした
 * スクリプトのオプションで指定されたパス...
- 04:11 整備 #4569 (解決): Linux環境でのネームサービス開始・終了がRTSEのボタン操作でも動くように整える
- * #4546 にてネームサービス終了用スクリプトを定義した
 * これらのスクリプト(rtm-naming, kill-rtm-namnig)をコマンドラインで手動実行した場合と、RTSEのボタン操作で実行された場合で
 どちらでも...
2018/07/12
- 07:56 調査 #4561: データポート間通信でデータが消える要因と検知方法
- バッファフルポリシーがoverwriteの場合、InPort、OutPortに関わらずON_BUFFER_OVERWRITEのコールバックが呼び出されることはありません。
 金広さんが動作確認した時点でOutPort側のバッファはdo...
他の形式にエクスポート: Atom