活動
2015/10/16から2015/11/14まで
2015/11/10
- 16:42 OpenRTM-aist (Java) 整備 #3353: 1.1.1版インストーラ・パッケージ作成に向けてバージョン番号等を更新する
- h3. 1. InterfaceDataTypes.idlの修正:Waypoint2D型のmaxSpeedメンバのデータ型をVelocity2Dに修正
 * r748 で対応
 h3. 2. Windows用インストーラmsi...
2015/11/06
- 18:21 RT System Editor バグ #3356 (終了): RTSystemEditorRCP版のプラグインを最新バージョンにする
- * Windows用インストーラ(C++1.1.1版、Python1.1.0版、Java1.1.0版)で配布しているRTSystemEditorRCPのプラグインは
 古いバージョンを使用していた。 RC2版
 * C++1.1.1版...
- 18:11 OpenRTM-aist (Python) バグ #3355 (解決): 複合コンポーネントのサンプルComposite.pyが動作しない
- PeriodicECSharedComposite.pyの中のbindParameter関数の第3引数が空の文字列だったところを、
 半角スペース入れることで対応した。
 r627
- 18:06 OpenRTM-aist (Python) バグ #3355 (終了): 複合コンポーネントのサンプルComposite.pyが動作しない
- * Composite.pyを実行すると、RTSystemEditorのName Service Viewでコンポーネントは確認できるが、
 Controller, Motor, PeriodicECShareComposite,...
- 09:44 OpenRTM-aist (C++) バグ #3354 (終了): Windows用インストーラで設定されるサンプルコンポーネントCompositeのスタートメニュー設定を修正する
- * C++ 1.1.1版のmsiでインストールした環境ではスタートメニューからCompositeComp.exeを起動できない。
 * 原因は、引数で指定しているconfファイルの名前が違うから。「rtc_composite.conf...
2015/11/04
- 16:58 OpenRTM-aist (Java) 整備 #3353 (終了): 1.1.1版インストーラ・パッケージ作成に向けてバージョン番号等を更新する
- 下記の修正を行う
 # InterfaceDataTypes.idlの修正:Waypoint2D型のmaxSpeedメンバのデータ型をVelocity2Dに修正
 # Windows用インストーラmsiファイルやjar.zip等のパッ...
2015/10/30
- 18:46 OpenRTM-aist (Java) 整備 #3351: OpenRTM-aist-Javaのbranches/RELENG_1_1を整理する
- * 作業途中で断念した。現時点での branches/RELENG_1_1 r747 は、ビルドが通らない!
 * マージ作業において修正の詳細を把握していないため、解決の見通しが立たない。
 他の作業も押していること、1.1.0版を...
2015/10/28
- 15:14 OpenRTM-aist (Java) 整備 #3351 (終了): OpenRTM-aist-Javaのbranches/RELENG_1_1を整理する
- * 1.1.1版リリースに向けての作業
 * 1.1.1版のインストーラ・パッケージは、branches/RELENG_1_1からtagを打って作成する
 * 1.1.0版はtrunkからtagを打ってしまったので、branches/...
2015/10/27
- 18:25 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3350 (解決): Windows用インストーラ向けにRTM_ROOTを設定する
- Python版のインストーラは、システム環境変数RTM_ROOTの新規設定のみを行い、既存であれば変更しない動作とした。
 修正後ソースで作成したmsiファイルの動作確認は、以下のWikiに記載した。
 [[OpenRTM-ais...
- 17:07 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3350 (終了): Windows用インストーラ向けにRTM_ROOTを設定する
- OpenRTM-aistのPython版だけをインストールしている環境で、RTSystemEditorRCP を起動できなかった問題への対応。
 RTSystemEditorRCPは、C++/Python/Javaの各インストーラ...
- 16:18 コア 機能 #3263 (担当): ⑦ トピックベースのポート接続機能
- CorbaNaming に対して、list(), listByKind() 関数を追加。
2015/10/22
- 18:52 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3349 (解決): pkg_instal_python_fedora.shでdnfコマンドに対応した
- * yum または dnf コマンドを使う部分をCOMMAND変数で定義
 * バージョン22以降は dnf コマンドが、使われるように修正...
- 18:45 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3349 (終了): pkg_instal_python_fedora.shでdnfコマンドに対応した
- Fedora22から、yumコマンドに代わりdnfがデフォルト設定になったことへ対応。
- 18:40 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3348 (解決): 1.1.1-RELEASE版Windowsインストーラ・Linuxパッケージの動作確認
- 以下を作成。
 [[OpenRTM-aist Python 1.1.1-RELEASEのWindowsインストーラ・Linuxパッケージの動作確認]]
- 18:39 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3348 (終了): 1.1.1-RELEASE版Windowsインストーラ・Linuxパッケージの動作確認
- OpenRTM-aist Python 1.1.1-RELEASE版のWindows用インストーラ、Linuxパッケージの動作を確認した結果をまとめる
- 17:44 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3347 (解決): 1.1.1版インストーラ・パッケージ作成に向けてバージョン番号を更新する
- * バージョン番号はtrunkソースに対して修正し、それをbranches/RELENG_1_1へマージした
 ** 修正箇所については、リビジョン r614 を参照
 * UpgradeCodeに関する修正
 ** OpenRTM-ais...
- 16:55 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3347 (終了): 1.1.1版インストーラ・パッケージ作成に向けてバージョン番号を更新する
- * Windows用インストーラmsiファイルやLinuxパッケージファイル名に入るバージョンが1.1.1となるように修正する
 * 合わせて、1.1.0版のWindows用インストーラのUpgradeCodeのGUIDが、32bit...
- 16:33 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3346 (解決): OpenRTM-aist-Pythonのbranches/RELENG_1_1を整理する
- * trunkの r586 までと、r607-610がマージされている状態で作業を開始
 * r588-605がマージされていないので内容を確認
 * trunkの修正内容を確認し、コミットメッセージの頭に[compat],[inco...
- 15:46 OpenRTM-aist (Python) 整備 #3346 (終了): OpenRTM-aist-Pythonのbranches/RELENG_1_1を整理する
- * 1.1.1版リリースに向けての作業
 * 1.1.1版のインストーラ・パッケージは、branches/RELENG_1_1からtagを打って作成する
 * 1.1.0版はtrunkからtagを打ってしまったので、branches/...
2015/10/20
- 11:55 コア 機能 #3345 (新規): IPの自動推定周りの修正
- https://twitter.com/yosuke/status/656294584679399424...
- 11:30 コア 機能 #3344 (新規): ログメッセージをカラーにする
- ログメッセージをカラーにする
 https://twitter.com/yosuke/status/656276628830457856...
他の形式にエクスポート: Atom