活動
2012/04/20から2012/05/19まで
2012/05/17
- 10:02 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2438 (解決): Ubuntu12.04パッケージ作成
 - 09:52 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2438 (終了): Ubuntu12.04パッケージ作成
 - 1.0.2および1.1.0についてパッケージを作成する。
 
2012/05/16
- 19:07 RT System Editor バグ #2437 (担当): OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をubuntu11.04 x86niインストール、失敗
 - エラーの原因の調査をお願いします。
また、対処方法または回避方法があればあわせてお願いします。 - 18:45 RT System Editor バグ #2437 (終了): OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をubuntu11.04 x86niインストール、失敗
 - rtmtools110-rc2_ja.zipをdownloadし、unzipの後で、pluginsをインストールした3.5.2-8ubuntu3(natty)のeclipseのフォルダにコピーする。
eclipse を起動して、以下... - 16:07 OpenRTM-aist (Python) バグ #2436 (終了): Ubuntu 11.10 用のpythonのopenrtmのパッケージがない
 - 15:39 OpenRTM-aist (Python) バグ #2435 (担当): Ubuntu 11.10 x64 中で、pythonのopenrtmをインストールするパッケージが変更される情報
 - r542, r543 でコミットしました。
http://openrtm.org/openrtm/ja/content/ubuntudebian%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82... - 15:28 OpenRTM-aist (Python) バグ #2435 (終了): Ubuntu 11.10 x64 中で、pythonのopenrtmをインストールするパッケージが変更される情報
 - 1. python-omniorb2-omg    ----->   python-omniorb-omg - CORBA OMG standard files for    python-omniorb
2. omniidl4-p... - 15:38 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 544 (openrtm-python): installer script bug fixed.
 - 15:35 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 543 (openrtm-python): Installer script for ubuntu has been updated for newer ubuntu releases. refs #2435
 
2012/05/15
- 19:36 OpenRTM-aist (Python) バグ #2434 (終了): pythonのopenrtmをUbuntu11.10のx64に使用不可
 - pythonのUbuntu11.10のx64のopenrtmをインストール
python2.6をインストールが不可
そのため、openrtmを使用しない。 
2012/05/14
- 19:32 RT System Editor バグ #2421: OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をインストール、失敗
 - ubuntu1004--64で, 3.7.2のIndigoと3.5.2のGalileoのeclipseをインストールした後で、eclipse342_rtmtools110-rc1_x86_64_ja.tar.gzをインストールする。
... 
2012/05/11
- 19:37 バグ #2419 (終了): Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 - 18:41 バグ #2419 (解決): Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 - 間違いshファイルをdownloadしたため、失敗の原因がわかった。
shのインストールの問題がありません。
 - 12:15 バグ #2419: Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 - なぜパッケージビルドを試したのですか?
どの様子すれば解決するか、解決方法についてもお願いします。 - 11:43 バグ #2419 (担当): Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 - Synapticパッケージ マネージャを利用し、以下のをインストールした
xulrunner
omniorb4
omniorb4-nameserver
openrtm1.1.0-rc3
しかし、テストして、失敗。
 - 19:36 バグ #2422 (終了): Ubuntu10.04 x8に 1.1.0-RC1をインストール失敗
 - 18:47 バグ #2422 (解決): Ubuntu10.04 x8に 1.1.0-RC1をインストール失敗
 - 失敗の表現:
テストのとき、「RT127.0.0.1」のみを「Name Service View」に現れる。
解決方法:
/etc/hosts中で、
「::1 ip6-localhost ip6-loopbac... - 12:13 バグ #2422: Ubuntu10.04 x8に 1.1.0-RC1をインストール失敗
 - どのように失敗したかの情報もお願いします。
また、解決方法も書いてください。 - 11:59 バグ #2422 (終了): Ubuntu10.04 x8に 1.1.0-RC1をインストール失敗
 - Synapticパッケージ マネージャを利用し、
テストして、失敗。 - 18:51 RT System Editor バグ #2421: OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をインストール、失敗
 - 何回目コンピュータが再起動されて、3.5.2のGalileoのとき、問題がありません。
 - 12:15 RT System Editor バグ #2421: OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をインストール、失敗
 - どうすれば解決できるかについても書いてください。
 - 14:56 OpenRTM-aist (C++) バグ #2420 (終了): ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
 
2012/05/10
- 18:10 RT System Editor バグ #2421 (終了): OpenRTM Eclipse tools 1.1.0-RC2をインストール、失敗
 - rtmtools110-rc2_ja.zipをtarして、
pluginsを以下のバッジョのeclipseに置き換え:
3.7.2のIndigo
3.5.2のGalileo
./eclipse -clean後
以下の... - 16:02 バグ #2419: Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 -     $ tar xvzf OpenRTM-aist-1.1.0-RC3.tar.gz
$ cd OpenRTM-aist-1.1.0
$ ./configure --prefix=/usr
$ cd ... 
2012/05/08
- 19:45 コア リビジョン 2359: libboost-filesystem-dev has been added. refs #2420
 - 19:45 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2359 (openrtm-cxx): libboost-filesystem-dev has been added. refs #2420
 - 19:44 OpenRTM-aist (C++) バグ #2420: ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
 - libboost-filesystem-dev も必要。
 - 19:04 OpenRTM-aist (C++) バグ #2420 (解決): ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
 - r2358にて修正。
 - 18:57 OpenRTM-aist (C++) バグ #2420: ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
 - omniidl4 -> omniidl
omniorb4-nameserver -> omniorb-nameserver - 18:55 OpenRTM-aist (C++) バグ #2420 (終了): ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
 - ubuntu-12.04でパッケージ名 omniidl4 が omniidl に変更されている
インストールスクリプトを修正する必要あり。
http://www.openrtm.org/svnroot/OpenRTM-ai... - 19:04 コア リビジョン 2358: Some package names have been changed in ubuntu11.10, 12.04.
 - omniidl, omniorb-nameserver were added to omni package list. #2420
 - 19:04 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2358 (openrtm-cxx): Some package names have been changed in ubuntu11.10, 12.04.
 - omniidl, omniorb-nameserver were added to omni package list. #2420
 - 15:00 バグ #2419 (終了): Ubuntu10.04 x86にshを利用して、1.1.0-RC3をインストール失敗
 - Ubuntu10.04 x86
C++:
1.1.0-RC3:
sudo sh pkg_install_ubuntu.sh
pkg_install_ubuntu.sh: 1: Syntax error... 
2012/05/07
- 15:10 OpenRTM-aist (C++) バグ #2373 (終了): logical time ECをビルドツリーに含める
 - 15:08 コア リビジョン 2357: IDL syntax validation in various IDL compiler has been added. refs #2370
 - 15:08 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2357 (openrtm-cxx): IDL syntax validation in various IDL compiler has been added. refs #2370
 - 15:05 OpenRTM-aist (C++) バグ #2370 (終了): 各言語でのIDLを共通化する
 - r2356にて修正。
 - 15:04 OpenRTM-aist (C++) バグ #2181 (終了): SDOPackage.idlをいろいろなidlコンパイラでコンパイルできるように修正する
 - 15:01 OpenRTM-aist (C++) バグ #2181: SDOPackage.idlをいろいろなidlコンパイラでコンパイルできるように修正する
 - ORBitやRtORBのIDLコンパイラでは __ORBIT_IDL__ がdefineされているのでこれを利用し以下のように書き換えた。...
 - 15:04 コア リビジョン 2356: Now SDOPackage.idl uses __ORBIT_IDL__ definition to switch CORBA TypeCode member declaration. refs #2181
 - 15:04 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2356 (openrtm-cxx): Now SDOPackage.idl uses __ORBIT_IDL__ definition to switch CORBA TypeCode member declaration. refs #2181
 - 11:19 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418 (終了): ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - 11:16 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418 (解決): ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - 以下の条件で実験を行った。
* ConfigSampleComp
** EC: nowait
** 表示なしに変更
** log: NO, loglevel: NORMAL
** 1000回ごとに統計
| objr... - 11:06 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418: ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - RTObjectStateMachineを以下のように変更することで、オブジェクトリファレンス呼び出しをサーバント呼び出しにした。...
 - 09:06 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418: ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - h1. 実験
以下のコードを実行してみる。... - 09:01 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418: ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - "OmniORBのプロセス内関数呼び出しについての調査":http://www.openrtm.org/redmine/projects/openrtm-aist/wiki/OmniORB%E3%81%AE%E3%83%97%E3%8...
 - 09:00 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2418 (終了): ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - 現在のECはRTCをCORBA Object referenceで保持しているが、これをサーバントに変換した上でコールバックを呼び出すように変更する。
こうすることで、onExecuteなど呼び出し時間が重要になるコールバック関数に... - 11:08 コア リビジョン 2355: Now RTObjectStateMachine object calls RTC's callbacks via servant if it is available. refs #2418
 - 11:08 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2355 (openrtm-cxx): Now RTObjectStateMachine object calls RTC's callbacks via servant if it is available. refs #2418
 - 09:47 コア リビジョン 2354: Experimental code was checked in. Reverted.
 - 09:47 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2354 (openrtm-cxx): Experimental code was checked in. Reverted.
 - 09:45 コア リビジョン 2353: "inline" has been added to the isValid() function.
 - 09:45 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2353 (openrtm-cxx): "inline" has been added to the isValid() function.
 - 09:44 コア リビジョン 2352: Now PeriodicEC has new name "rtpreempt_ec".
 - 09:44 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2352 (openrtm-cxx): Now PeriodicEC has new name "rtpreempt_ec".
 - 08:56 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2417 (終了): ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - 現在のECはRTCをCORBA Object referenceで保持しているが、これをサーバントに変換した上でコールバックを呼び出すように変更する。
こうすることで、onExecuteなど呼び出し時間が重要になるコールバック関数に... - 08:56 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2416 (終了): ECからRTCコールバック呼び出しを参照からサーバントにすることで効率化する
 - 現在のECはRTCをCORBA Object referenceで保持しているが、これをサーバントに変換した上でコールバックを呼び出すように変更する。
こうすることで、onExecuteなど呼び出し時間が重要になるコールバック関数に... 
2012/04/24
- 16:47 調査 #2413: Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - 12.10のバージョンのubuntuのコードネームが追加されました。
13.04のバージョンのubuntuのコードネームがまだないそうです。 - 16:17 調査 #2413: Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - Ubuntuのコードネームも追記しておいてください。
 - 15:55 調査 #2413: Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - 内容をページに追加しました。
 - 13:30 調査 #2413: Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - Fedoraのサポート期間:
Fedoraリリース履歴: http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E5.... - 12:06 調査 #2413 (担当): Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - Ubuntu のサポート期間 以下の通りです。
10.04 Desktop/Server 2013.4/2015.4
10.10 Desktop/Server 2012.4/2012.4
11.04 Des... 
2012/04/23
- 10:17 調査 #2413 (終了): Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
 - Ubuntu Fedoraのサポート期間の確認
このページを更新する。
http://www.openrtm.org/redmine/projects/devel/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%B... 
他の形式にエクスポート: Atom