活動
2017/06/30から2017/07/29まで
2017/07/28
- 15:47 整備 #4133 (解決): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- たいへん失礼いたしました.再度,修正させて頂きました.r759
- 10:56 整備 #4133 (フィードバック): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- 確認したところ、cmake/utils.cmake の文字コード修正が漏れています。
 このため、cmakeバージョンが2.8.12.2のUbuntu14.04でcmakeが通りませんでした。
 対応、よろしくお願いいたします。
- 10:45 整備 #4132: インストールされているOpenRTM-aistのバージョン番号取得処理を見直す
- 確認しました。ありがとうございました。
2017/07/26
- 12:39 整備 #4133 (解決): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- 修正させて頂きました r757,758
- 12:21 整備 #4132 (解決): インストールされているOpenRTM-aistのバージョン番号取得処理を見直す
- 修正させて頂きました r756
2017/07/21
- 19:05 整備 #4133 (フィードバック): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- 修正して頂きましたが2.8へ戻してください。
 Ubuntu14.04のデフォルトのバージョンが2.8.12であること、古いraspbian環境も考慮すると、
 3.0.2とするのは時期尚早という判断になりました。
 ただし、この...
2017/07/20
- 14:46 整備 #4132 (フィードバック): インストールされているOpenRTM-aistのバージョン番号取得処理を見直す
- ありがとうございました。
 修正して頂きましたが、Linux環境でのPython RTCはOpenRTMConfig.cmakeを見つけられないことが分かりました。
 原因は今回の修正ではなく、projectの第2引数で指定してい...
- 13:34 整備 #4135: doxygen設定ファイルdoxyfile.inを整備する
- ありがとうございました。下記の動作にて問題ないことを確認しました。
 * 1) C++とPythonの RTCを新規作成し、ドキュメントを生成する
 ** C++とPythonではdoxyfile.inで1か所設定が異なり下のよう...
- 11:59 整備 #4134: ドキュメント生成タブの「作成者・連絡先」情報がPROJECT_MAINTAINERにセットされるようにする
- ありがとうございました。下記の動作にて問題ないことを確認しました。
 * 1) 「作成者・連絡先」入力が無い場合
 ** CMmakeLists.txtのPROJECT_MAINTAINERは、unknown
 ** 生成されるソ...
2017/07/13
- 12:21 整備 #4135 (解決): doxygen設定ファイルdoxyfile.inを整備する
- 修正させて頂きました r753-755
 OPTIMIZE_OUTPUT_JAVAの部分はC++の場合は「NO」,それ以外の言語の場合は「YES」を設定するようにしています
- 11:36 整備 #4134 (解決): ドキュメント生成タブの「作成者・連絡先」情報がPROJECT_MAINTAINERにセットされるようにする
- ドキュメントタブのヒントに記述を追加させて頂きました.r749-752
 「作成者・連絡先」が入力されている場合には,その内容をPROJECT_MAINTAINERに設定するように修正しました.
 (入力されていない場合は,これまで通...
- 11:09 整備 #4133 (解決): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- 修正させて頂きました r746,747,748
- 10:59 整備 #4132 (解決): インストールされているOpenRTM-aistのバージョン番号取得処理を見直す
- 修正させて頂きました r744,745
2017/07/04
- 11:11 整備 #4135 (終了): doxygen設定ファイルdoxyfile.inを整備する
- * 下記の理由で設定を変更する
 * graphvizで生成される図のRTCのファイル名をフルパス表示にしない(STRIP_FROM_PATHを設定)
 * include, importのファイル名をフルパス表示にしない(STRIP...
- 11:10 整備 #4134 (終了): ドキュメント生成タブの「作成者・連絡先」情報がPROJECT_MAINTAINERにセットされるようにする
- * ドキュメント生成タブのページに「作成者・連絡先」の入力例をヒントとして表示する
 * 入力書式は、 name <mail address>
 * この情報はソースコードに入力される以外にdoxygenドキュメントとdebパッケージ...
- 11:09 整備 #4133 (終了): cmake_minimum_requiredを3.0.2とする
- * OpenRTP1.2.0版からRTCBuilderが生成するファイルの文字コードがUTF-8 BOM付きとなった
 * これに伴い、CMakeLists.txtなどCMake関連のファイルもUTF-8 BOM付きとなっている
 *...
- 11:08 整備 #4132 (終了): インストールされているOpenRTM-aistのバージョン番号取得処理を見直す
- * プロジェクト直下のCMakeLists.txtの修正(C++, Python)
 * 取得したバージョン番号は、インストーラパッケージのインストール先パスの設定で使用される
 * Windows用の取得処理は定義済みだがLinux...
他の形式にエクスポート: Atom