活動
2017/11/07から2017/12/06まで
2017/12/02
- 09:28 調査 #4381 (終了): VxWorks用実行コンテキストの作成、パフォーマンス測定
 - VxWorks用に割り込み駆動の実行コンテキストを作成し、パフォーマンス測定を行う。
** 実行コンテキストの実装
RTCをExtTrigExecutionContextを継承した実行コンテキストで駆動しており、セマフォを... 
2017/11/30
- 17:43 コア 機能 #3344: ログメッセージをカラーにする
 - Throughputコンポーネントの起動スクリプトdirect.shを改修して、logger.color_enableを与える、又は無指定でManagerのログに対して色が変わるかを確認した。
(directLogColor.sh,... - 16:55 コア 機能 #3344: ログメッセージをカラーにする
 - デフォルトをYESからNOへ修正
 - 16:02 コア 機能 #3344: ログメッセージをカラーにする
 - rtc.conf 設定項目にログのカラーの切り替えをする以下の項目を追加。
logger.color_enable: YES / NO (default: NO)
 
2017/11/20
- 17:57 バグ #4373 (解決): make install 時にエラー(fluentbit_stream ビルド向けの includeパス誤り)
 - r3083 で修正済み.
 - 17:51 バグ #4373 (解決): make install 時にエラー(fluentbit_stream ビルド向けの includeパス誤り)
 - ビルドエラーの修正.
fluentbit_stream ビルド向けに設定している includeパスが現在利用している fluent-bit を合っていない. 
2017/11/16
- 13:23 コア 機能 #3269 (解決): ⑪ 共有メモリ型データポート接続機能
 
2017/11/14
- 18:05 コア 整備 #4368 (解決): src/ext 以下の拡張モジュールのヘッダをWindowsインストーラ、debパッケージに含める
 - src/ext 以下の拡張モジュールのヘッダをWindowsインストーラ、debパッケージに含める
 
2017/11/07
- 20:53 整備 #4260 (解決): UbuntuでTAO+OpenRTM-aistの動作確認
 - http://www.openrtm.org/openrtm/ja/content/cmake_build_rtm#toc3
 
他の形式にエクスポート: Atom