プロジェクト

全般

プロフィール

活動

2011/12/23から2012/01/21まで

2012/01/18

17:43 OpenRTM-aist (Python) バグ #2326 (解決): ManagerServant::delete_componentの挙動
r502 にて対応。 kurihara
17:25 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2302 (解決): LocalService の実装
実装、ユニットテスト、nameservice_fileでのテストを完了しコミット済み。 r501 kurihara

2012/01/16

10:33 OpenRTM-aist (Java) バグ #2327 (解決): RingBuffer関連の問題
匿名ユーザー
10:29 OpenRTM-aist (Java) バグ #2327 (終了): RingBuffer関連の問題
KEK仲吉さん安さんから指摘。
とりあえずの対処として read()の前に InPortに対し isEmpty()を
行っていました。この件を安さんが調査し次のような問題を見つけ
られましたので報告致します(以下、安さん...
匿名ユーザー

2012/01/12

15:30 OpenRTM-aist (Java) バグ #2317 (終了): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
n-ando
15:21 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2267 (解決): コンフィギュレーションパラメータ変更時に個別のパラメータごとにコールバックが呼ばれるようにする
匿名ユーザー
09:25 OpenRTM-aist (Java) バグ #2170 (解決): msiでパスを追加するときに先頭に追加するように変更する
匿名ユーザー

2012/01/11

02:23 OpenRTM-aist (C++) バグ #2324 (終了): ManagerServant::delete_componentの挙動
branches/RELENG_1_0, r2272
tags/RELEASE_1_0_2, r2273
trunk, r2274
にて修正。
n-ando
02:19 OpenRTM-aist (C++) バグ #2324 (終了): ManagerServant::delete_componentの挙動
ManagerServant::delete_componentでRTCを削除するのにManager::deleteComponentを読んでいる場合、RTCの終了処理を飛ばしてオブジェクトを削除しているので、これをRTCのexit(... n-ando
02:19 OpenRTM-aist (Python) バグ #2326 (終了): ManagerServant::delete_componentの挙動
ManagerServant::delete_componentでRTCを削除するのにManager::deleteComponentを読んでいる場合、RTCの終了処理を飛ばしてオブジェクトを削除しているので、これをRTCのexit(... n-ando
02:19 OpenRTM-aist (Java) バグ #2325 (終了): ManagerServant::delete_componentの挙動
ManagerServant::delete_componentでRTCを削除するのにManager::deleteComponentを読んでいる場合、RTCの終了処理を飛ばしてオブジェクトを削除しているので、これをRTCのexit(... n-ando
02:00 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2323 (終了): ExecutionContextBaseの見直し
ExecutionContextBaseとこれを継承しているPeriodicExecutionContextなどの見直しを行う。
# ECをGlobalFactoryで生成するように変更する。(C++, r2268)
# Ex...
n-ando
02:00 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2322 (終了): ExecutionContextBaseの見直し
ExecutionContextBaseとこれを継承しているPeriodicExecutionContextなどの見直しを行う。
# ECをGlobalFactoryで生成するように変更する。(C++, r2268)
# Ex...
n-ando
01:59 OpenRTM-aist (C++) バグ #2321 (終了): ExecutionContextBaseの見直し
ExecutionContextBaseとこれを継承しているPeriodicExecutionContextなどの見直しを行う。
# ECをGlobalFactoryで生成するように変更する。(C++, r2268)
# Ex...
n-ando
01:52 OpenRTM-aist (C++) バグ #2318 (終了): ECのコールバック実行順序を修正する
trunk r2270, r2271にて修正済み n-ando
01:50 OpenRTM-aist (C++) バグ #2318 (終了): ECのコールバック実行順序を修正する
現在のECはon_executeとon_state_updateの実行順序がA,BというRTCが同一ECにアタッチされている場合、
A:on_execute->A:on_state_update->B:on_execute->...
n-ando
01:51 OpenRTM-aist (Python) バグ #2320 (終了): ECのコールバック実行順序を修正する
現在のECはon_executeとon_state_updateの実行順序がA,BというRTCが同一ECにアタッチされている場合、
A:on_execute->A:on_state_update->B:on_execute->...
n-ando
01:50 OpenRTM-aist (Java) バグ #2319 (終了): ECのコールバック実行順序を修正する
現在のECはon_executeとon_state_updateの実行順序がA,BというRTCが同一ECにアタッチされている場合、
A:on_execute->A:on_state_update->B:on_execute->...
n-ando

2012/01/10

16:50 OpenRTM-aist (Java) バグ #2317 (解決): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
匿名ユーザー
15:49 OpenRTM-aist (Java) バグ #2317 (終了): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで以下のように設定しても、
(ConfigSampleの例)...
匿名ユーザー
15:39 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2310 (解決): File nameserviceの導入
http://openrtm.org/redmine/projects/openrtm-aist-java/repository/show/branches/work/ForFileNameservice
http://open...
匿名ユーザー
14:58 OpenRTM-aist (Python) バグ #2316 (解決): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
C++と同様の対応を行った。 r500 kurihara
14:47 OpenRTM-aist (Python) バグ #2316 (終了): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
kurihara

2012/01/06

01:44 RTC Builder 機能 #2299 (解決): コンポーネント.confの出力
修正させて頂きました #235 ga

2012/01/05

12:07 OpenRTM-aist (C++) バグ #2315: OpenHRPExecutionContextにtick()をコールするdeactivate_component()を実装する。
... kurihara
12:06 OpenRTM-aist (C++) バグ #2315 (終了): OpenHRPExecutionContextにtick()をコールするdeactivate_component()を実装する。
kurihara

2012/01/04

23:55 RTC Builder 機能 #2299 (担当): コンポーネント.confの出力
テンプレートファイルを入れ替えさせて頂きました #234 ga
10:21 OpenRTM-aist (C++) バグ #2314: ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
問題は、RTObjectのon_initialize()内で、ConfigAdminのupdate()しか読んでいないため、
変数の中身は指定IDの内容に書き変わっているにもかかわらず、IDは元のままとなっている。...
n-ando
10:18 OpenRTM-aist (C++) バグ #2314 (終了): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで以下のように設定しても、
(ConfigSampleの例)...
n-ando
09:47 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2313 (終了): どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
@kumaroboさんより。
@robobiggles @openrtm_ando というわけで、「どのコンポ...
n-ando
09:47 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2312 (終了): どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
@kumaroboさんより。
@robobiggles @openrtm_ando というわけで、「どのコンポ...
n-ando
09:46 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2311 (終了): どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
@kumaroboさんより。
@robobiggles @openrtm_ando というわけで、「どのコンポ...
n-ando

2012/01/03

01:34 RT System Editor 機能 #2295 (解決): ポート接続時に、ConnectorProfile::propertiesに任意の値を入力できるようにしたい
DataPortおよびServicePort間を接続する際に表示されるConnectorProfile設定画面に,任意のPropertyを設定するグリッドを追加させて頂きました.(「詳細」選択時に表示)
また,設定したプロパティ情報...
ga
01:32 RT System Editor 機能 #1611 (解決): サービスポートstrictnessの検討とダイアログの修正
サービスポートを接続する際に,ConnectorProfileのPropertiesにport.connection.strictness=strictを追加するように修正しました.#231,#232 ga

2011/12/31

01:43 RT System Editor バグ #1452 (解決): RTSProfile: RTSystemEditor saves time in incorrect format
修正させて頂きました #229,#230
RtcBuilder側で生成しているRtcProfileについても同様な書式となっていたため,併せて修正させて頂きました.
ga

2011/12/28

15:45 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2301 (解決): LocalService の実装
匿名ユーザー
15:45 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2301 (担当): LocalService の実装
匿名ユーザー
15:36 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2310 (終了): File nameserviceの導入
File nameserviceの導入
http://openrtm.org/redmine/projects/openrtm-aist-cxx/repository/revisions/2222
匿名ユーザー
 

他の形式にエクスポート: Atom