プロジェクト

全般

プロフィール

活動

2011/02/08から2011/03/09まで

2011/03/09

01:30 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2033: Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新
ConfigurationListener.pyの実装 r398 kurihara

2011/03/08

23:23 OpenRTM-aist (Python) バグ #1976: ログの時刻をミリ秒、マイクロ秒まで表示できるようにする
Pythonのログ機能では、loggingモジュールを使用しており、loggingのFormatterで
指定できる日付に関する書式指定は、C言語のstrftime()で扱える書式指定となっている
ため、マイクロ秒への対応は簡単で...
kurihara
23:06 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2013: ComponentAction listener の追加
バグフィックス r397 kurihara

2011/03/07

10:05 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2013: ComponentAction listener の追加
* ComponentActionListener.pyの実装
* test_ComponentActionListener.pyの実装 r396
kurihara

2011/03/02

15:04 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2014: ComponentAction listener の追加
Templateを除く部分に関しては動作確認済み。 匿名ユーザー

2011/02/25

12:30 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2050 (担当): ComponentObserverConsumerの実装
kurihara
12:30 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2049 (担当): PortConnectListenerの実装
kurihara
12:30 OpenRTM-aist (Python) バグ #2040 (担当): SdoServiceAdminクラスの導入
kurihara

2011/02/23

09:14 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2052 (終了): ComponentObserverConsumerの実装
n-ando
09:14 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2052 (終了): ComponentObserverConsumerの実装
RTCの内部状態の変化をフックし通知するためのSDOサービスコンシューマ ComponentObserverConsumer を実装する。... n-ando
09:14 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2051 (終了): ComponentObserverConsumerの実装
RTCの内部状態の変化をフックし通知するためのSDOサービスコンシューマ ComponentObserverConsumer を実装する。
以下、IDLファイルのドキュメントの抜粋である。...
n-ando
09:13 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2050 (終了): ComponentObserverConsumerの実装
RTCの内部状態の変化をフックし通知するためのSDOサービスコンシューマ ComponentObserverConsumer を実装する。
以下、IDLファイルのドキュメントの抜粋である。...
n-ando
09:09 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2047 (終了): PortConnectListenerの実装
n-ando
09:08 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2047 (終了): PortConnectListenerの実装
PortのConnect/Disconnect関係をフックするPortConnectListenerを実装する。
以下のイベントに対するリスナを実装する
h2. PortConnectListener
* ON_NOTIFY...
n-ando
09:08 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2049 (終了): PortConnectListenerの実装
以下のイベントに対するリスナを実装する
h2. PortConnectListener
* ON_NOTIFY_CONNECT: notify_connect() 関数内呼び出し直後
* ON_NOTIFY_...
n-ando
09:08 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2048 (終了): PortConnectListenerの実装
以下のイベントに対するリスナを実装する
h2. PortConnectListener
* ON_NOTIFY_CONNECT: notify_connect() 関数内呼び出し直後
* ON_NOTIFY_...
n-ando
09:03 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2038 (終了): SdoServiceAdminクラスの導入
r2045において実装 n-ando
09:00 OpenRTM-aist (C++) 調査 #1455 (終了): IFR ID取得方法の調査
n-ando
08:59 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2029 (終了): pkg_install100_*スクリプトの動作チェック
n-ando

2011/02/21

14:34 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2014: ComponentAction listener の追加
ComponentActionListenerに実装は終了.
匿名ユーザー

2011/02/16

12:23 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2014 (担当): ComponentAction listener の追加
作業メモ
https://openrtp.jp/redmine/projects/openrtm-aist-java/wiki/%232014_ComponentAction_listener_%E3%81%AE%E8%BF%BD%...
匿名ユーザー
11:40 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2029 (解決): pkg_install100_*スクリプトの動作チェック
下記のバージョン
Vine 5.0 (i386)
Fedora 13 (i386)
Debian 5.0 (i386)
で確認完了し、問題ありませんでした。
•そのままでスクリプトが動作するか確認
•スクリプト中の...
匿名ユーザー
06:51 OpenRTM-aist (Python) バグ #2040 (終了): SdoServiceAdminクラスの導入
SDOのサービス(プロバイダとコンシューマ)を管理するクラスSdoServiceAdminクラスを導入する。
SDOServiceはSDOが外部から与えられるサービス(便宜的にコンシューマと呼ぶ)とSDOが外部に与えるサービス(便宜...
n-ando
06:51 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2039 (終了): SDOServiceAdminクラスの導入
SDOのサービス(プロバイダとコンシューマ)を管理するクラスSdoServiceAdminクラスを導入する。
SDOServiceはSDOが外部から与えられるサービス(便宜的にコンシューマと呼ぶ)とSDOが外部に与えるサービス(便宜...
n-ando
06:49 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2038: SdoServiceAdminクラスの導入
SdoServiceAdminのSDOサービスコンシューマ管理部分を実装した。(r2045) n-ando
06:48 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2038 (終了): SdoServiceAdminクラスの導入
SDOのサービス(プロバイダとコンシューマ)を管理するクラスSdoServiceAdminクラスを導入する。
SDOServiceはSDOが外部から与えられるサービス(便宜的にコンシューマと呼ぶ)とSDOが外部に与えるサービス(便宜...
n-ando
06:45 OpenRTM-aist (C++) 機能 #2015 (終了): ComponentAction listener の追加
n-ando

2011/02/15

16:33 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2013 (担当): ComponentAction listener の追加
kurihara
16:33 OpenRTM-aist (Python) バグ #1976 (担当): ログの時刻をミリ秒、マイクロ秒まで表示できるようにする
kurihara
16:29 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2033 (担当): Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新
kurihara

2011/02/14

18:48 整備 #1992 (解決): ビルド用VMの時刻合わせを行う。
匿名ユーザー
15:04 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1977 (担当): ログの時刻をミリ秒、マイクロ秒まで表示できるようにする
現状 は、"%tb %td %tH:%tM:%tS"。
java.util.Formatter の format() を使用。
マイクロ秒オーダーは検討が必要。
匿名ユーザー

2011/02/13

09:46 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2033 (終了): Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新
Configurationのコールバック(リスナ)は現在一つのイベントに対して一つのコールバックオブジェクトしかアタッチできないが、これを複数アタッチできるように修正する。
詳細は、C++版のr2041を参照のこと。
n-ando
09:46 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2032 (終了): Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新
Configurationのコールバック(リスナ)は現在一つのイベントに対して一つのコールバックオブジェクトしかアタッチできないが、これを複数アタッチできるように修正する。
詳細は、C++版のr2041を参照のこと。
n-ando

2011/02/12

21:50 OpenRTM-aist (C++) バグ #1896 (終了): 配列に対するdelete
n-ando
21:46 OpenRTM-aist (C++) 調査 #1455: IFR ID取得方法の調査
変数型については、以前type idを取得していたのとほぼ同じ方法で取得できる。
Any型に多移入してtype()が返すRepositoryId対して、id()やname()を呼ぶことで取得できる。...
n-ando

2011/02/10

18:09 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2029 (担当): pkg_install100_*スクリプトの動作チェック
匿名ユーザー
18:06 整備 #1992: ビルド用VMの時刻合わせを行う。
(2010/02/10 n.yamamoto)
一通り時刻合わせをおこないました。
2/14まで放置してみて、問題なければ「解決」にします。
匿名ユーザー
 

他の形式にエクスポート: Atom