n-miyamoto の活動
2018/02/23から2018/03/24まで
2018/03/22
- 15:25 RTC Builder バグ #4490 (解決): Pythonのコード生成時に本来コメントアウトされるはずの文章がコメントアウトされない
- ドキュメント生成->概要説明の内容に改行が含まれている場合に、2行目以降がコメントアウトされない問題が発生します。
例えば、概要説明に以下の文章を入力します。...
2018/03/19
- 11:54 OpenRTM-aist (Java) 機能 #4484 (新規): manager.modules.<lang>.load_pathsをデフォルトで空白にする
- 以下について、デフォルトでは"./"になっていますが、空の文字列""に変更をお願いします。
* manager.modules.C++.load_paths
* manager.modules.Python.load_path...
2018/03/09
- 21:42 OpenRTM-aist (C++) バグ #4482 (新規): WindowsでCMake実行後に生成したINSTALLのプロジェクトのビルド時にファイルをコピーするディレクトリ
- Visual StudioでINSTALLのプロジェクトをビルドすると以下のように、「1.2.0Components」というディレクトリに実行ファイルがコピーされてしまう。...
2018/03/05
- 22:45 OpenRTM-aist (C++) バグ #4473 (解決): サブスクリプション型がnewの場合に動作が停止する可能性がある
- 13:38 OpenRTM-aist (Java) 調査 #4477 (新規): Python版で修正した内容について、Java版で問題がないかを確認
- Python版の以下のチケットで修正した内容について、Java版で同じ問題が発生していないかを確認する。
* #4470
* #4465
* #4464
* #4142 - 11:08 RTC Builder バグ #4476 (解決): Pythonのソースコードのコメント文がインデント1個分ずれる
- Pythonのソースコード生成時に、以下のようにコメントがインデント1個分ずれるので修正する。...
- 11:04 RT System Editor 機能 #4475 (解決): 複数のネームサーバー接続時に再起動時すると、最後に接続したネームサーバーしか表示されない
- 複数のネームサーバーと接続している場合に、eclipseを再起動すると再起動前に最後に接続したネームサーバーしか表示されないようなのですが、全てのネームサーバーと接続するように変更をお願いします。
2018/02/28
- 13:31 OpenRTM-aist (C++) バグ #4473 (終了): サブスクリプション型がnewの場合に動作が停止する可能性がある
- Python版の #4470 と同じです。
- 13:26 OpenRTM-aist (Python) バグ #4470 (解決): サブスクリプション型がnewの場合に処理が停止することがある問題
- RingBuffer.pyの以下の箇所で停止していることを確認しました。...
- 10:34 OpenRTM-aist (Python) バグ #4470 (終了): サブスクリプション型がnewの場合に処理が停止することがある問題
- サブスクリプション型をnewにした場合に、データ転送中にコネクタを切断すると処理が停止することがあるため原因の調査、修正を行う。
- 10:01 RTC Builder 整備 #4469 (解決): rtc.confのログレベルの修正
- RTC Builderの生成するrtc.confで、以下のようにログレベルがNORMALと記述される箇所があるが、NORMALというログレベルはないため、デフォルトのINFOに修正する。...
2018/02/27
- 16:20 OpenRTM-aist (Python) バグ #4465 (解決): 複合コンポーネントの子コンポーネントをexit実行時に複合コンポーネントのメンバを削除する
- 修正しました。
- 16:05 OpenRTM-aist (Python) バグ #4465 (終了): 複合コンポーネントの子コンポーネントをexit実行時に複合コンポーネントのメンバを削除する
- #4462 と同じ
- 16:14 OpenRTM-aist (Python) バグ #4464 (解決): omniINSPOAでのオブジェクト非アクティブ化
- 修正しました。
- 16:00 OpenRTM-aist (Python) バグ #4464 (終了): omniINSPOAでのオブジェクト非アクティブ化
- #4463 と同じ。現状、問題は発生していないが念のために修正する。
- 16:04 OpenRTM-aist (C++) バグ #4462 (解決): 複合コンポーネントの子コンポーネントをexitするとプロセスが異常終了することがある
- exit実行時に、複合コンポーネントのremove_menber関数を実行してメンバーを削除するように修正しました。...
- 14:21 OpenRTM-aist (C++) バグ #4462 (終了): 複合コンポーネントの子コンポーネントをexitするとプロセスが異常終了することがある
- 再現手順は以下の通り。
# Composite.batによりサンプルの複合コンポーネントを起動する
# RT System EditorでMotorかSensorのコンポーネントをexitする
# RT System Edi... - 15:58 OpenRTM-aist (C++) バグ #4463: omniINSPOAでのオブジェクト非アクティブ化
- 非アクティブ化するように修正しました。
TAOは記述方法が大きく異なるため、RELENG_1_2をtrunkにマージ後に対応します。 - 15:48 OpenRTM-aist (C++) バグ #4463 (担当): omniINSPOAでのオブジェクト非アクティブ化
- ManagerServant、RTObjectはomniINSPOA(TAOはIORTable)でアクティブ化しているが、非アクティブ化する処理が存在しない。
アクティブ状態でManagerServant、RTObjectをdele... - 11:05 OpenRTM-aist (C++) 整備 #4461 (解決): コマンドラインオプションに関するコメントの修正する
- ManagerConfig.hのコマンドラインオプションに関するコメントが以下のように実際とは違う文章になっているため修正する。...
- 11:01 OpenRTM-aist (Python) 整備 #4460 (解決): コマンドラインオプションに関するコメントの修正する
- 以下のように変更した。...
- 11:00 OpenRTM-aist (Python) 整備 #4460 (終了): コマンドラインオプションに関するコメントの修正する
- ManagerConfig.py内のコマンドラインオプションのコメントを修正する。
- 10:25 OpenRTM-aist (Python) 整備 #4459 (新規): Python 3.6の場合にrtctreeのコネクタ接続処理が例外を出す
- Python 3.6でrtctreeでコネクタを接続した場合に、接続自体は成功するが、connect関数が例外を投げる。
以下のようOpenRTM-aistのRTCモジュールと、rtctreeのrtc.RTCモジュールをインポー... - 08:59 OpenRTM-aist (Python) 調査 #4458 (解決): InPortConnectorのバッファのサイズ、ポリシーが正常に設定されているかの確認
- #4457 と同じ
- 08:56 OpenRTM-aist (Python) 調査 #4458 (終了): InPortConnectorのバッファのサイズ、ポリシーが正常に設定されているかの確認
- #4457 と同じ
- 08:54 OpenRTM-aist (C++) 調査 #4457 (解決): InPortConnectorのバッファのサイズ、ポリシーが正常に設定されているかの確認
- ConsoleIn、ConsoleOutを起動し、RT System Editorでコネクタを接続して動作確認した。
** バッファ長
コネクタ接続時にBuffer lengthをを変更して、InPortPushConnect... - 08:48 OpenRTM-aist (C++) 調査 #4457 (終了): InPortConnectorのバッファのサイズ、ポリシーが正常に設定されているかの確認
- コネクタ接続時にInPortConnectorでバッファ長、書き込みポリシー、読み込みポリシーが正常に設定されるかを確認する。
他の形式にエクスポート: Atom