[openrtm-users 03023] NEDOプロジェクトRTミドルウェア関係公募について

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2014年 4月 17日 (木) 16:55:25 JST


産総研 安藤です

NEDOから以下のRTミドルウェアにかかわる公募が出ましたので
参考までにお知らせいたします。

-------------
「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開
/RTミドルウェアの実践的展開」に係る公募について

事業分類:調査等
対象者:大学等
公募期間:平成26年4月17日~平成26年5月2日
問い合わせ先:ロボット・機械システム部
          担当者:真野、高津佐
TEL:044-520-5241   FAX:044-520-5243

Webページ: http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100003.html

公募内容に関しては以下のようになっております。

1. 人材育成の講座の実施
研究拠点において、企業経営者及び技術者、高等教育機関の教育者、
ロボット研究者等の専門・潜在ユーザ、ロボットを専門としない者を含む
研究者や技術者、社会共創型Roboticsの中心的人物等からなる相互
補完的な教育ネットワークを構築し、RTミドルウェア(RTM)等を用いた
ロボット教育・実習等を通じた人材育成・教材作り等を実施します。

2. 人的交流等の展開
人的ネットワーク、学会等を通じて、RTM普及促進に資する教育、技術者、
研究者等の更なる人的ネットワークの輪を拡大する活動等を実施します。

3. 周辺研究の実施
ロボット技術経営に資する周辺研究として、RTM等を活用したロボット、
機械・知能システム等のソリューションサービスへの応用展開、発展可能性
に関する研究や実証等を実施します。

なお、上記i.~iii.の実施の際には、RTM関係者のみの活動に限定せず、
新しい「もの・こと・しかけづくり」への応用やアイデア・用途の発掘と実現
(例:地域社会実装、3Dプリンタへの応用等)を行うなど、これまでとは異なる
アプローチ、メンバーによる実施を目指すものとします。

■ 事業規模
 事業予算:2,000万円以下
 事業期間:平成26年度~平成27年度

4月23日に公募説明会が川崎のNEDOにて行われる予定です。
詳しくは上記Webページをご覧ください。



----
安藤 慶昭@経済産業省・産業機械課 情報化推進係長
TEL: 03-3501-1691(産機課代表)
TEL: 03-3501-1512(経産省代表)→ 72545(個人PHS)
E-MAIL: ando-noriaki @ meti.go.jp


More information about the openrtm-users mailing list