[openrtm-users 01537] Re: usage of manager

kurihara shinji shinji.kurihara @ aist.go.jp
2011年 1月 13日 (木) 16:33:37 JST


松坂様

栗原です。

> [rtcd.conf]
> manager.name: manager_python
> manager.is_master: YES
> manager.corba_servant: YES
> corba.master_manager: localhost:2811
> 
> $ rtcd -f rtcd.conf
> $ rtcd_python -f rtcd_python.conf
"-f"オプションにてrtcd_python.confを指定されてますが、rtcd_python.conf
の内容と上記のrtcd.confの内容は同じでしょうか?
rtcd_python.confにて、"corba.master_manger: localhost:2810"のような
記述はございませんでしょうか?

> ここで
> 
> $ rtcd_python -d -p 2811
> 
> としても同様のエラーが出ます。
rtcd_pythonは、デフォルトでカレントディレクトリのrtcd.confを
いうファイルを参照するようになってますので、"-f"にてconfファイルを指定
しない場合はrtcd.confの内容が読み込まれます。
(rtcd.pyを参照下さい。)
rtcd.confにて"corba.master_manger: localhost:2810"のような記述はございま
せんでしょうか?

こちらでも、上記のrtcd.confにて確認させて頂きましたが、ご報告頂きました
エラーは確認できませんでした。
rtcd.confとrtcd_python.conの内容をご確認頂けますでしょうか?


以上、宜しくお願い致します。

On Thu, 13 Jan 2011 11:36:27 +0900
Yosuke Matsusaka <yosuke.matsusaka @ aist.go.jp> wrote:

> 栗原さん
> 
> 松坂です。
> 
> 下記の情報、ありがとうございます。
> 
> 2011/1/12 kurihara shinji <shinji.kurihara @ aist.go.jp>:
> >> ・rtcd_pythonとrtcdの共存について
> > こちらに関しましては、rtcd_pythonをスレーブとして起動した場合は、スレーブとして
> > 起動されたマネージャが管理するRTCがないため、すぐに終了してしまいます。
> > よって、
> >  1. マネージャが自動終了しないようなオプションを指定する
> > 2. ホスト名:ポート番号を指定してrtcd_pythonを起動する
> > 3. 2.で指定したホスト名:ポート番号で動作しているマネージャに対してloadを行う。
> > といった手順が必要になるかと思います。
> 
> それぞれ以下のようなファイルを用意して
> 
> [rtcd.conf]
> manager.name: manager
> manager.is_master: YES
> manager.corba_servant: YES
> corba.master_manager: localhost:2810
> 
> [rtcd.conf]
> manager.name: manager_python
> manager.is_master: YES
> manager.corba_servant: YES
> corba.master_manager: localhost:2811
> 
> $ rtcd -f rtcd.conf
> $ rtcd_python -f rtcd_python.conf
> 
> として起動したのですが、rtcd_python側で以下のようなエラーが出てしまいます。
> 
> 2011-01-13 11:22:58,605 manager DEBUG Endpoint is : :2810
> omniORB: Error: Unable to create an endpoint of this description: giop:tcp::2810
> 
> ここで
> 
> $ rtcd_python -d -p 2811
> 
> としても同様のエラーが出ます。
> そもそもコマンドライン引数のパーシングがうまく行っていないように思うのですが、
> 確認していただけますでしょうか?
> 
> > マスターとして起動されたrtcdがロードするモジュールの拡張子をみて、対応するスレー
> > ブrtcd(rtcd_pythonやrtcd_javaなど)にて対してloadを行うようにはまだなっておりませ
> > ん。
> 
> 了解しました。この部分に関しては次のバージョンを待ちます。
> 
> >> ・スタンドアロンコンポーネントから起動されたマネージャについて
> > こちらに関しましては、まだ確認はしておりませんが、Manager.idlにて定義されている
> > get_factory_profiles()をコールすれば、取得できるのではと思っております。
> > ただ、rtmgrコマンドが対応している必要がございますが。
> >
> > rtmgrに関しましては、ジェフさん、回答をお願い致します。
> 
> これも了解しました。
> 
> -- 
> Yosuke Matsusaka, Ph.D  <yosuke.matsusaka @ aist.go.jp>
>   Interaction Modeling Group /
>   National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
>   Tel: 029-862-6726  Web: http://staff.aist.go.jp/yosuke.matsusaka/
> 


-- 
----------
栗原 眞二 <shinji.kurihara @ aist.go.jp>

独立行政法人産業技術総合研究所
  知能システム研究部門 統合知能研究グループ
  〒305-8568
  茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2

  TEL: 029-861-5956



openrtm-users メーリングリストの案内