[openrtm-users 01504] Re: manager.is_master=AUTO patch

Geoffrey Biggs geoffrey.biggs @ aist.go.jp
2010年 11月 18日 (木) 18:07:41 JST


松坂様

ジェフです。

面白い考えおよびパッチで、誠にありがとうございます。

確かに時々自動的にマスターを決まられることはいいですね。パッチはオプショ
ンで設定できることもいいと思います。私が想像するデプロイメントのやり方は
しないほうがいいですからこれで必要な時に設定できます。


On 18/11/10 17:18, Yosuke Matsusaka wrote:
> OpenRTM-aist開発者の皆様
> 
> 産総研の松坂です。
> 
> コンポーネントのインスタンスの生成を管理するマネージャですが、マスターマネージャにスレーブがつながっていく
> 形になっていると思います。
> 現状では、起動オプションでマスターかどうかを区別するようになっていますが、使う側からすると起動の順番でオプションを
> 変えなければならず不便でした(予めrtcdを立ち上げておけば良い話ではあるのですが)。
> 
> 「マスターマネージャがなければマスターとして起動する(すでにあればスレーブ)」という機能があれば便利かなど思い、
> とりあえずPython版のパッチを作ってみましたのでお送りします。
> 



openrtm-users メーリングリストの案内