[openrtm-users 00785] ROBOMEC09 講習会参加者の皆様へ

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2009年 5月 13日 (水) 17:34:31 JST


OpenRTMユーザの皆様
および、ROBOMEC09 講習会参加者の皆様へ

産総研 安藤です

ROBOMEC09 RTミドルウエア講習会に沢山のお申し込みを
いただきましてありがとうございます。
最終的には60名ほどのお申し込みをいただきました。

また、せっかくお申し込みを頂いたのに、会場のスペースの都合により
お断りせざるを得なかった方々にはお詫び申し上げます。
#今後もつくば、大阪での講習会開催を計画しておりますので、
#そちらにご参加いただければと存じます。

さて、講習会まで10日余りとなりましたが、
現在のところOpenRTM-aist-1.0-RC1をリリースできておりません。
大変申し訳ございません。
講習会までにはリリースできるように努力したいと思います。

さて、講習会の準備についてですが本日Webを更新いたしました。
http://www.is.aist.go.jp/rt/OpenRTM-aist/html/E8AC9BE7BF92E4BC9A.html

インストールしておくソフトウエアおよび、持ち物については
こちらのページをご参照ください。

*** 参加者の皆様へのお願い ***
予想外の人数のお申し込みでしたので、講習会で使用する予定の
USBカメラが足りなくなってしまいました。(準備数25個)
USBカメラをお持ちの方はご自分のものをお持ちいただけると助かります。
カメラの数を確認するために、大変お手数ですが、
以下の情報を
openrtm-tutorial @ m.aist.go.jp (←このMLではありませんのでご注意ください。)
まで、お送りいただけますでしょうか。

- 氏名
- 所属
- メールアドレス
- USBカメラの有無

また、講習会参加者のメールアドレスが入手できなかったので、
このメールはOpenRTMのMLのみにお送りさせていただいております。
お近くに講習会参加申し込みされていて、このMLに参加していただいてない方
がいらっしゃいましたら、この件をお知らせいただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 研究員
                  知能システム研究部門 統合知能研究グループ
                  〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
                  TEL: 029-861-5981 FAX: 029-862-6631
                  n-ando @ aist.go.jp, n-ando @ ieee.org



openrtm-users メーリングリストの案内