[openrtm-users 00777] Re: RTCLink を使用しないでデータポートを接続する方法

kurihara shinji shinji.kurihara @ aist.go.jp
2009年 4月 7日 (火) 18:22:46 JST


株式会社イノス 渡邊 様

産総研 栗原です。

接続情報のご送付、有難うございます。
確かに"dataport.data_type"と"dataport.corba_any.inport_ref"の記述
がありませんね。

先日添付してありました"test.java"と同じような内容にSimpleIOサンプ
ルのConnectorComp.javaを編集し、こちらで動作確認してみましたが、
こちらでは、接続情報に"dataport.data_type"と"dataport.corba_any.
inport_ref"も記述されてましたし、データ通信も行われてました。
よって、test.javaには問題はないように思えます。

参考までに、編集後のConnectorComp.javaを添付させて頂いております。

また、こちらの動作環境は下記の通りです。

OS: Windows XP Professional (SP3)
OpenRTM: 0.4.2(Java版)
eclipse: 3.2.0
rtclink: 0.4.1
java: 1.5.0_14


以上、宜しくお願い致します。



On Tue, 7 Apr 2009 10:47:53 +0900 (JST)
渡邊 <inos_watanabe @ yahoo.co.jp> wrote:

> 栗原様
>   
> お世話になっております。
> 株式会社イノスの渡邊です。
> 
> test.javaで接続した場合の接続情報を送ります。
> 
> 先ほど送った物はポートを2つとも接続した状態ですので、
> 同様に2つ接続した状態にする為、ループカウントを2に修正して実行しており
> ます。
> 
>     	for(int k = 0; k<1;k++){ //修正前
>     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>     	for(int k = 0; k<2;k++){ //修正後
> 
> --- kurihara shinji <shinji.kurihara @ aist.go.jp> wrote:
> 
> > 株式会社イノス 渡邊 様
> > 
> > 産総研 栗原です。
> > 
> > 
> > お手数ですが、test.javaで接続した場合の接続情報もお送り
> > 頂けますでしょうか?
> > 
> > 
> > 宜しくお願い致します。
> > 
> > 
> > On Tue, 7 Apr 2009 09:47:15 +0900 (JST)
> > 渡邊 <inos_watanabe @ yahoo.co.jp> wrote:
> > 
> > > 栗原様
> > >  
> > > お世話になっております。
> > > 株式会社イノスの渡邊です。
> > > 
> > > RTCLinkで接続した場合は、接続情報に"dataport.data_type"と
> > > "dataport.corba_any.inport_ref"の記述はあります。
> > > 保存した接続情報を添付します。
> > > 
> > > --- kurihara shinji <shinji.kurihara @ aist.go.jp> wrote:
> > > 
> > > > 株式会社イノス 渡邊 様
> > > > 
> > > > 
> > > > 
> > > > ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
> > > > 
> > > > >
> > > >
> > >
> >
> 接続後の接続情報を保存すると、"dataport.data_type"と"dataport.corba_any.inport_ref"
> > > > > の記述が
> > > > > なくなっていました。
> > > > RTCLinkで接続した場合は、接続情報に"dataport.data_type"と
> > > > "dataport.corba_any.inport_ref"の記述はありますでしょうか?
> > > > 
> > > > 
> > > > 以上、宜しくお願い致します。
> > > > 
> > > > 
> > > > 
> > > > On Mon, 6 Apr 2009 10:16:51 +0900 (JST)
> > > > 渡邊 <inos_watanabe @ yahoo.co.jp> wrote:
> > > > 
> > > > > 栗原様
> > > > > 
> > > > > お世話になっております。
> > > > > 株式会社イノスの渡邊です。
> > > > > 
> > > > > 以下の2行を削除して再度実行したのですが、
> > > > > データの受け渡しが行われません。
> > > > >
> > > >
> > >
> >
> 接続後の接続情報を保存すると、"dataport.data_type"と"dataport.corba_any.inport_ref"
> > > > > の記述が
> > > > > なくなっていました。
> > > > > 他に原因があればご教授をお願いします。
> > > > > 
> > > > > 
> > > > > --- kurihara shinji <shinji.kurihara @ aist.go.jp> wrote:
> > > > > 
> > > > > > 株式会社イノス 渡邊 様
> > > > > > 
> > > > > > お世話になっております。
> > > > > > 産総研 栗原です。
> > > > > > ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。
> > > > > > 
> > > > > > >
> > > > > >
> > > >
> > 接続時に指定するプロパティー"dataport.corba_any.inport_ref"の場合に、
> > > > > > >
> > > > > >
> > > >
> > オブジェクトを設定するのですが、この部分がまずいと思っているのですが、
> > > > > > > 正しい設定方法が分かりません。
> > > > > >
> > > >
> > inport_refはconnect()の過程で設定されますので、ここで設定する必要はござ
> > > > > > いません。
> > > > > >
> > > >
> > また、"dataport.data_type"も指定する必要はありませんので、これら2つの
> > > > > > 行を削除して確認して頂けますでしょうか?
> > > > > > 
> > > > > > 以下の2行です。
> > > > > >  # CORBA_SeqUtil.push_back(nvholder, NVUtil.newNV
> > > > > >  #                       
> > > > ("dataport.data_type","TimedDoubleSeq"));
> > > > > >  # CORBA_SeqUtil.push_back(nvholder,
> > > > > > NVUtil.newNV("dataport.corba_any.inport_ref",
> > > > > >  #                         prof.ports[0]._duplicate())); 
> > > > > > 
> > > > > > 
> > > > > > 以上、宜しくお願い致します。
> > > > > > 
> > > > > > 
> > > > > > On Mon, 30 Mar 2009 19:23:56 +0900 (JST)
> > > > > > 渡邊 <inos_watanabe @ yahoo.co.jp> wrote:
> > > > > > 
> > > > > > > OpenRTMユーザーの皆様
> > > > > > > お世話になっております。
> > > > > > > 株式会社イノスの渡邊と申します。
> > > > > > > 
> > > > > > > データポート(InPort)を2つ持つコンポーネントと
> > > > > > > データポート(OutPort)を2つ持つコンポーネントを
> > > > > > > RTCLinkを使用しないで接続するプログラムを作成しております。
> > > > > > >
> > > > データポート間の接続はうまく行っている(RTCLink上で確認)のですが、
> > > > > > > データの受け渡しが行われません。
> > > > > > >
> > > > > >
> > > >
> > 接続時に指定するプロパティー"dataport.corba_any.inport_ref"の場合に、
> > > > > > >
> > > > > >
> > > >
> > オブジェクトを設定するのですが、この部分がまずいと思っているのですが、
> > > > > > > 正しい設定方法が分かりません。
> > > > > > > どのように記述するのが正しいのかご教授願えないでしょうか。
> > > > > > > よろしくお願いします。
> > > > > > > 
> > > > > > >
> > > > > >
> > > >
> > 参考の為、作成したソース(test.java)とRTCLink上で接続した情報を保存した
> > > > > フ
> > > > > > > ァイル(test.rtclink)を添付します。
> > > > > > > 
> > > > > > > 環境は以下になります。
> > > > > > > 
> > > > > > > <環境>
> > > > > > > OS: Windows XP(SP2)
> > > > > > > OpenRTM: 0.4.1
> > > > > > > eclipse: 3.2.0
> > > > > > > rtclink: 0.4.1
> > > > > > > java   : 1.6.0_07
> > > > > > > 
> > > > > > > 
> > > > > > > --------------------------------------
> > > > > > > Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> > > > > > > http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
> > > > > > 
> > > > > > 
> > > > > > -- 
> > > > > > ----------
> > > > > > 栗原 眞二
> > > > > > shinji.kurihara @ aist.go.jp
> > > > > > 
> > > > > > 
> > > > > 
> > > > > 
> > > > > --------------------------------------
> > > > > Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> > > > > http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
> > > > > 
> > > > 
> > > > 
> > > > -- 
> > > > ----------
> > > > 栗原 眞二
> > > > shinji.kurihara @ aist.go.jp
> > > > 
> > > > 
> > > 
> > > 
> > > --------------------------------------
> > > Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> > > http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
> > 
> > 
> > -- 
> > ----------
> > 栗原 眞二
> > shinji.kurihara @ aist.go.jp
> > 
> > 
> 
> 
> --------------------------------------
> Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/


-- 
----------
栗原 眞二
shinji.kurihara @ aist.go.jp
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: ConnectorComp.java
型:         text/x-java
サイズ:     6773 バイト
説明:       無し
URL:        <http://www.openrtm.org/pipermail/openrtm-users/attachments/20090407/80295435/attachment-0001.java>


openrtm-users メーリングリストの案内