[openrtm-users 00476] Re: 別々のマシンで起動したJAVA版RTCをコネクトできない

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2008年 6月 12日 (木) 17:55:19 JST


喜多様

安藤です

考えられる原因は2つほどあります。

1.ファイヤウォールが有効になっている
ファイヤウォールが有効になっていると、コンポーネントを起動したノード
以外で動いているRtcLinkからコンポーネントに接続できずにゴーストのように見えます。
CORBAの使用するポート番号を corba.endpoint オプションで指定して、
そのポートを開けてやれば見えるようにはなりますが、もしファイヤウォールがON
になっている場合はとりあえずOFFにしてみていただけますか?

2.CORBAのendpointがlocalhostになっている
ネームサーバなどに登録されるオブジェクトリファレンスは、そのオブジェクトが
接続を待っているホスト名とポート番号が含まれています。
RTCがネームサーバにオブジェクトリファレンスを登録する際に、
ホスト名としてlocalhost あるいは 127.0.0.1 を登録したりすると、
そのホスト以外から見た場合、どこにあるのかわからなくなってしまいます。
(RtcLinkを起動したホストにオブジェクトを探しに行く。)
corba.endpoint オプションで外部から見えるアドレスを指定してみてください。


2008/06/12 16:21 Nobuyuki Kita <n.kita @ aist.go.jp>:
> 関係各位、
>
> Java版で作った2個のRTC(例えば、ConsoleInとConsoleOut)を、
> 別々のマシンで起動し、RtcLinkでコネクトしたいのですが、
> どのようにすればよろしいでしょうか。
>
> 例えば、マシンAでConsoleIn、マシンBでConsoleOutを
> 起動します。マシンAで起動したRtcLinkだと、ConsoleOutがゴースト
> (CORBAオブジェクトとしては認識されるが、RTCとしては
> 認識されない)になり、
> マシンBで起動したRtcLinkだと、ConsoleInがゴーストになり、
> 結局、コネクトできません。
>
> ネームサーバーの場所を変えてやってみても、症状は変わりません
> でした。
>
> よろしくご教示のほどお願いいたします。
>
> 喜多 伸之
> -----------------------------------------------
> 主任研究員 喜多伸之
> 独立行政法人 産業技術総合研究所 知能システム研究部門
> 自律行動制御研究グループ
> 〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第2
> E-mail: n.kita @ aist.go.jp   http://www.is.aist.go.jp/nkita/
> TEL:029-861-5986  FAX:029-861-3443
>
>
>
>



-- 
安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 研究員
 知能システム研究部門 タスクインテリジェンス研究グループ
 〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
 TEL: 029-861-5981 FAX: 029-861-5971
 n-ando @ aist.go.jp, n-ando @ ieee.org



openrtm-users メーリングリストの案内