[openrtm-staff:1519] Re: 作業報告(2/7 入来)

河内のぶ n.kawauchi @ aist.go.jp
2018年 2月 8日 (木) 17:16:09 JST


入来様


河内です


作業ですが、申し訳ございませんがチケットでお願いした

Jenkinsジョブ設定の変更を先にお願いします。


>Pythonなどのインストールで、
>32bit,64bit区別してPathを通す説明がありますが、
>これは、両方をインストールしてテストするという
>意味でしょうか。

はい、そうです。Windows7のOSは64bitですが、OpenRTM-aistは
32bit、64bit版両方を別々にインストールしてテストを行います。
32bit版をインストールしてテストが終わったらアンインストールし、
64bit版をインストールするということです。

ノートPCにOpenRTM-aistの32bit版がインストールされていたとの
ことですが、これは問題ありません。講習会の参加者は32bit OSの方も
いらっしゃるので、OpenRTM-aist 32bit版をインストールして下さいと
アナウンスしてます。(1.2.0版の場合は変更するかもしれませんが)


>windows10では、

>Pythonをインストールすると、レジストリにInstallPathができて

>いるのですが、今回のWindows7ではできなくて、

Windows7でもWindows10でもレジストリにInstallPathは存在します。
-----
HKLM\SOFTWARE\Python\PythonCore\2.7\InstallPath\
C:\Python27_x64

HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Python\PythonCore\2.7\InstallPath\
C:\Python27
-----

>Python.orgのどちらかわからない最新版を選んでも

Pythonインストーラのmsiファイル名を見ても、どちらが32bit版なのか
64bit版なのか判断がつかないということでしょうか。
Redmineには以下のようにパスを掲載しました。
-----
https://www.python.org/ftp/python/2.7.14/python-2.7.14.msi
https://www.python.org/ftp/python/2.7.14/python-2.7.14.amd64.msi
-----
上が32bit版で、amd64とファイル名に入っている方が64bit版です。
python.orgにアクセスしたのでしたら、x86_64が64bit版で、x86が32bit版です。


これで作業を進めることができるでしょうか。


最初にお知らせしたように、まずはJenkinsジョブ設定修正に着手して

下さい。Jenkinsのwebページにアクセスしたことが無いと思いますので

週明けに説明します。


よろしくお願いいたします。


________________________________
差出人: openrtm-staff <openrtm-staff-bounces @ openrtm.org> が 入来信行 <n-iriki @ aist.go.jp> の代理で送信
送信日時: 2018年2月8日 16:20:06
宛先: openrtm-staff @ openrtm.org
件名: [openrtm-staff:1517] Re: 作業報告(2/7 入来)


河内様

ご連絡どうもありがとうございます。

テスト準備のほうにとりかかりました。

さっそく質問で、申し訳ありません。

Windowsの設定で。Pythonなどのインストールで、

32bit,64bit区別してPathを通す説明がありますが、

これは、両方をインストールしてテストするという

意味でしょうか。というのは、Note2の作業で、

システムのプロパティでは64bit OSで、OpenRTM-aistの

既インストールは32bitOSでした。困っているのは、Pythonの次にPyYAMLをインストールする時で、windows10では、

Pythonをインストールすると、レジストリにInstallPathができて

いるのですが、今回のWindows7ではできなくて、64bitのPyYMLはPythonがないと認識し、32bitはなくても見つけてきてインストールできました。Pythonは手順書の64bitを選んでも、Python.orgのどちらかわからない最新版を選んでも同じでした。手順書の32bitも同じでした。インストーラ名称は同じなので、私には実際どちらがインストールされているか確認方法がわかりません。

という除隊で環境はちゃんぽんになりそうです。OpenRTM-aistは

64bitと32bitの両方を実施することになるのでしょうか。


明日は休業日で続きは来週になります。

本日は16:30から引っ越しです。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


________________________________
差出人: openrtm-staff <openrtm-staff-bounces @ openrtm.org> が 河内のぶ <n.kawauchi @ aist.go.jp> の代理で送信
送信日時: 2018年2月8日 9:19:27
宛先: openrtm-staff @ openrtm.org
件名: [openrtm-staff:1514] Re: 作業報告(2/7 入来)


入来様


河内です


システム環境変数はインストーラが設定しています。

よってソースをビルドしただけでは設定されません。


Windowsの環境が復活したようなので、1.1.2版のmsiを

使ってインストールして下さい。


作業としてはお願いしたテストに向けた作業に取り掛かって

下さい。ノートPCのセットアップは、まず1台に着手し、

一通りOKだった場合に2台目に取り掛かって下さい。


Redmineの記述で不明な点があればお知らせ下さい。

書き加えます。


よろしくお願いいたします。

________________________________
差出人: openrtm-staff <openrtm-staff-bounces @ openrtm.org> が 入来信行 <n-iriki @ aist.go.jp> の代理で送信
送信日時: 2018年2月7日 18:50:52
宛先: openrtm-staff @ openrtm.org
件名: [openrtm-staff:1512] 作業報告(2/7 入来)


安藤様

 いつもお世話になります。入来です。

本日の作業報告です。

windows10の再インストール、visualStudio2013に変更し、

Ubuntuで、リポジトリからヴァージョン1.1.2のソースを

チェックアウトして、ソースからのビルドを行い、

windowsでビルドのエラーがないことまで確認できました。

しかし、環境変数の設定後、再起動しましたが、スタートメニューでの

表示がないため、確認したところ、ProgramFilesなどにもそれらしいものは

なくて、確認できませんでした。RTM_ROOTにできているいろいろなものを

どう確認するかわからず、ビルドのログをみましたが、明確な失敗がないため、

手がかりがつかめませんでした。確認方法を知りたくご教示いただけないでしょうか。

よろしく御願いいたします。
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.openrtm.org/pipermail/openrtm-staff/attachments/20180208/60c0c819/attachment-0001.html>


More information about the openrtm-staff mailing list