n-ando の活動
2009/07/30から2009/08/28まで
2009/08/25
- 17:28 コア リビジョン 1534: Creating branch for new interfaces.
- 17:28 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1534 (openrtm-cxx): Creating branch for new interfaces.
- 17:18 コア リビジョン 1533: Creating branch for CMake work.
- 17:18 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1533 (openrtm-cxx): Creating branch for CMake work.
2009/08/24
- 12:28 RT System Editor リビジョン 34 (rtsystemeditor): RTSystemEditor 1.0.0 RC1 tagged.
- 12:28 RTC Builder リビジョン 34 (rtmtools): RTSystemEditor 1.0.0 RC1 tagged.
- 12:25 RT System Editor リビジョン 17 (rtsystemeditor): RTCBuilder 1.0.0 RC1 tagged
- 12:25 RTC Builder リビジョン 17 (rtmtools): RTCBuilder 1.0.0 RC1 tagged
2009/08/11
- 18:49 コア リビジョン 1532: CVSROOT diretory has been deleted
- 18:49 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1532 (openrtm-cxx): CVSROOT diretory has been deleted
2009/08/05
- 17:49 コア リビジョン 1522: A boundary condition bug in disconnectNext has been fixed.
- 17:49 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1522 (openrtm-cxx): A boundary condition bug in disconnectNext has been fixed.
- 17:41 コア リビジョン 1521: A boundary condition bug in disconnectNext has been fixed.
- 17:41 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1521 (openrtm-cxx): A boundary condition bug in disconnectNext has been fixed.
2009/08/04
- 18:34 コア リビジョン 1512: PortBase class documentation has been updated.
- Some unused functors have been removed.
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1512 (openrtm-cxx): PortBase class documentation has been updated.
- Some unused functors have been removed.
- 18:33 コア リビジョン 1511: Now dtor catches POA exceptions explicitly.
- disconnectNext()'s logic has been changed. If none of notify_disconnect()
succeeded, this function returns RTC_ERROR ... - 18:33 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1511 (openrtm-cxx): Now dtor catches POA exceptions explicitly.
- disconnectNext()'s logic has been changed. If none of notify_disconnect()
succeeded, this function returns RTC_ERROR ... - 18:20 コア リビジョン 1509: Log message typo has been corrected.
- 18:20 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1509 (openrtm-cxx): Log message typo has been corrected.
2009/08/03
- 12:02 OpenRTM-aist (C++) バグ #634 (終了): OpenRTM-aist-1.0.0-RC1にてlog_levelを設定しないとログが出力されない問題
2009/07/31
- 19:11 OpenRTM-aist (C++) バグ #839 (終了): PortBase::notify_connect 見直し
- notify_connect() では、主な処理として
* publishInterfaces()
* connectNext()
* subscribeInterfaces()
を順に行うが、関連する全ポートのConnect... - 14:56 OpenRTM-aist (C++) バグ #839 (終了): PortBase::notify_connect 見直し
- PortBase::notify_connect() の仕様にはあいまいな点がある。
notify_connect()内で呼び出している、以下の3つの関数について処理が一貫していない。
* publishInterfaces(... - 19:02 コア リビジョン 1483: Unnecessary _duplicate() in ctor was removed.
- A buf of disconnect/notify_disconnect to dead reference has been fixed.
Some notify_connect's ambiguous error handlin... - 19:02 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1483 (openrtm-cxx): Unnecessary _duplicate() in ctor was removed.
- A buf of disconnect/notify_disconnect to dead reference has been fixed.
Some notify_connect's ambiguous error handlin... - 16:42 コア リビジョン 1482: Log message has been modified.
- 16:42 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 1482 (openrtm-cxx): Log message has been modified.
- 15:04 OpenRTM-aist (C++) バグ #841 (終了): InPort->OutPortの順で接続し、InPort側が落ちている場合OutPortのConnectorがクリアされない
- PortBase::diconnect()およびdisconnectNext()において、Portのnotify_disconnect()を呼ぶ部分では、ポートのリファレンスが無効でないことを前提として処理が記述されている。
ポート... - 15:01 OpenRTM-aist (C++) バグ #841 (終了): InPort->OutPortの順で接続し、InPort側が落ちている場合OutPortのConnectorがクリアされない
- ConnectorProfile::portsに格納されるポートの参照が、InPort->OutPortの順の場合、接続後InPort側が落ちると、
本来ならばOutPort::write()呼び出してdisconnect()される... - 14:58 OpenRTM-aist (C++) バグ #840 (終了): PortBase::connect/notify_connect等のドキュメントの更新
- #839のconnect()/notify_connect()の仕様の明確化と、変更を文章に反映させるために、PortBase::connect/notify_connect等のdoxygenドキュメントを更新すること。
- 14:51 OpenRTM-aist (C++) バグ #838 (終了): PortBaseを自動変数として作成した場合のメモリリーク問題
- PortBaseのコンストラクタにおいて、以下の変更を行うことでメモリリークが消滅したようである。...
- 14:44 OpenRTM-aist (C++) バグ #838 (終了): PortBaseを自動変数として作成した場合のメモリリーク問題
- PortBaseを通常のRTCのメンバ変数として宣言・使用した場合ではなく、動的に生成、あるいは自動変数として生成した場合にメモリリークが発生する現象が発見された。
- 14:42 OpenRTM-aist (C++) バグ #776 (終了): coil/tests/OSのテスト実行時エラー
- 14:42 OpenRTM-aist (C++) バグ #776: coil/tests/OSのテスト実行時エラー
- getopt(3)は引数の文字列配列の内容を変更するが、Ubuntu8.04とUbuntu8.10の間ではその処理方法が異なっている模様。
glibcのgetoptのソースを見る限りは、Ubuntu8.04とUbuntu8.10の間...
他の形式にエクスポート: Atom