[openrtm-users 03280] Re: ウィンドウを閉じた場合のコンポーネントの終了処理

Daiki Nakamura daiki @ hi.is.uec.ac.jp
2016年 4月 22日 (金) 10:27:31 JST


升谷様

電気通信大学の中村と申します.
Let's noteの無線切り替えスイッチは,
無線LAN,Bluetooth,WiMAX,ワイヤレスWANなど
電波を発する通信に関する切り替えスイッチだったと記憶しています.
物理スイッチをon/offした時に連動してon/offされる通信は
プリインストールされたソフトで設定できたと思います.

-----
電気通信大学 大学院 情報システム学研究科
情報メディアシステム学専攻 佐藤俊治研究室
博士3年 中村 大樹
daiki @ hi.is.uec.ac.jp



-----Original Message-----
From: openrtm-users-bounces @ openrtm.org
[mailto:openrtm-users-bounces @ openrtm.org] On Behalf Of MASUTANI Yasuhiro
Sent: Thursday, April 21, 2016 7:07 PM
To: OpenRTM-aist mailing-list for generic users <openrtm-users @ openrtm.org>
Subject: [openrtm-users 03276] ウィンドウを閉じた場合のコンポーネントの終了
処理

安藤様,MLの皆様,

お騒がせしております.大阪電通大の升谷です.

昨日が最初の授業でした.事前に色々想定試験をし,相談に乗っていただいた
おかげで,何とか終わりました.

想定外の事態としては,学生が使っているのはPanasonicのCF-RZ4なのですが,
ハードウェア的な無線LANのスイッチをオフにしても,OS上では無線LANのイン
タフェースが活きているという問題が多発したことです.事後に私が同じ機種
で試しても,それが再現できないので困っています.これは,OpenRTMとは関
係のないことですね.

さて,

At Wed, 20 Apr 2016 08:52:01 +0900,
Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp> wrote:
> ご指摘はとりあえずチケットとして記録しました。
> よろしくお願いいたします。
>
> http://redmine.openrtm.org/issues/3559
> http://redmine.openrtm.org/issues/3558

前のメイルでは三つのことを書いたつもりです.

> > コンポーネントを終了する際に,RT System EditorのExitやCtrl+cではなく,
> > ウィンドウの×ボタンを使うと,その後に接続線が消えなかったり,相手側の
> > ポートの色が変わらなかったり,また,相手のコンポーネントの動作が停止す
> > ることがありました.×ボタンを使うと,終了処理が他の場合とは異なるので
> > しょうね.当初は,Ctrl+cと違いがないつもりでいましたので,混乱しました.

に関してはいかがでしょうか?

もう少し試したところ,この問題は,別のPC上のコンポーネントと接続してい
る場合にしか起きません.同じPC上のコンポーネントと接続している場合
は,×ボタンで終わっても,少しタイムラグはありますが,上述のような問題
は発生しません.

現象から推測しているのですが,

・RT System EditorでコンポーネントをExit.
・コンポーネントのウィンドウでCtrl+c.

と

・コンポーネントのウィンドウで×ボタンをクリック(ウィンドウを閉じる).

では,内部の終了処理が違うのではないでしょうか?

Windowsについて詳しく知らないのですが,少し調べてみたところ,×ボタンを
押すとWM_COLSEというメッセージが飛ぶそうで,これを捕まえないといけない
のですね.コンポーネントのライブラリの中では,それをやっているでしょう
か?

--
# 升谷 保博
# 大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科
# 575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70 / TEL&FAX: 072-876-5107
_______________________________________________
openrtm-users mailing list
openrtm-users @ openrtm.org
http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users



More information about the openrtm-users mailing list