[openrtm-users 02862] Fwd: [si-rtsi05:0103] SI2013 「 RT システムとオープン化」オーガナイズドセッション

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2013年 8月 8日 (木) 23:03:51 JST


OpenRTMメーリングリストの皆様

産総研 安藤です

SICE SIのOS「RTシステムとオープン化」についてRTシステムインテグレーション部会
主査・マエカワ製作所の山下先生からのメールを転送させていただきます。

OpenRTM.orgにおいても講演募集のお知らせを掲載しております。
http://openrtm.org/openrtm/ja/news/130809_si2013_notice

RTM関連の発表も広く受け付けておりますので、ぜひとも最近の成果をご投稿
いただき、RTMユーザの間での議論・情報交換の場として利用していただければと思います。

並行して、RTMコンテストの参加者の募集もしておりますので、投稿をご検討
いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。
-- 
安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
    ディペンダブルシステム研究グループ、ソフトウエアプラットフォーム研究班
    主任研究員, 博士(工学)
    〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
    e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
    OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org



---------- 転送メッセージ ----------
From: Tomoki YAMASHITA <tomo-3440 @ mayekawa.co.jp>
日付: 2013年8月8日 7:51
件名: [si-rtsi05:0103] SI2013 「 RT システムとオープン化」オーガナイズドセッション
To: si-rtsi05 @ sice.or.jp


SICE RTシステムインテグレーション部会 委員各位
前川製作所の山下です.いつもお世話になっております

さて,早いものでSICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2013)の講演
申し込みが始まりました.
今年も当講演会にて,オーガナイズドセッション「RTシステムとオープン化」を
企画しております.

http://www.si-sice.org/si2013/sys/os_info/OS108.html

本セッションではミドルウエアやシステムのアーキテクチャに関する議論を始
め,ツール,共通インターフェース・データ型,開発・テスト手法,クラウドと
の連携,ケーススタディとしてのミドルウエアを利用した実システムの紹介など
システムインテグレーションに関する論文を幅広く募集します.

昨年度ご発表された方でその続報をご講演される準備をされている方,また新た
に問題提起をされたい方,これまで暖めてきた成果を発表するご予定のある方,
等々,気軽に講演登録いただければ幸いに存じます.

※注意
延長の可能性もありますが,今年は以下の通り昨年に比べて締め切りのスケ
ジュールが早まっております.講演を検討されている方は早めの登録をお願いし
ます.

「開催要領」
第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
期日:2013年12月18日(水)〜20日(金)
会場:神戸国際会議場
申込締切:8月23日(金)
原稿締切:9月27日(金)
公式web:http://www.si-sice.org/si2013/index.html
講演申し込みサイト:
https://ssl.si-sice.org/si2013/sys/reg_login.html


以上,ご検討のほどお願い申し上げます.



--
--------------------------------------
前川製作所 技術研究所 技術戦略立案室

山下 智輝
Tomoki YAMASHITA Dr.Eng.

E-mail:tomo-3440 @ mayekawa.co.jp
         tomo5666 @ aoni.waseda.jp


More information about the openrtm-users mailing list