[openrtm-users 02599] Re: PPAおよびLaunchpadについて

Kei Okada k-okada @ jsk.t.u-tokyo.ac.jp
2012年 7月 6日 (金) 12:13:03 JST


岡田です.

ありがとうございます.

よくわかっていませんが,openrtm-aist1.0, openrtm-aist1.1
を同時にインストールしている状況を想定していますでしょうか?
openrtm-aist.pc
の名前のままだと,かならずどちらかしかインストールされていない
状況になるかと思いますので,
openrtm-aist
として,versionで1.0, 1.1.... とあげていくのでいいのではないかという
気がしたんですが.いかがでしょうか?

2012/7/6 Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp>:
> 岡田さま、金広さま、齋藤さま、皆様
>
> 安藤です
>
> LaunchpadのPPA上にOpenRTM-aistのパッケージを置きました。
> https://launchpad.net/~openrtm
>
> 同一PPA上にはひとつのバージョンしか置けないので、
> stableリポジトリでは、パッケージ名をopenrtm-aist1.0, openrtm-aist1.1
> のようにしています。最新版はopenrtm-aistとしてもおいてあります。
>
> また、リビジョンごとのパッケージも作成してarchivesの下においてあります。
> #まだ1.0.0などがありませんが。。。
>
> パッケージ名やリポジトリの分け方などこのような感じでいかがでしょうか?
> これで良いようでしたら、正式公開したいと思います。
>
>
>
>
> 2012年7月5日 13:53 Hajime SAITO <h.saito @ generalrobotix.com>:
>> 安藤さん、
>>
>> 齋藤です。
>>
>> 2010年にお送りしたパッチは1.0.0にあてたものでしたのでそれでしたらすぐに出せると思います。1.0.1と1.1に関してはまだ整理できていないので、少しお時間を頂くことになります(不要な差分が含まれてしまいますので)。
>> 以前お送りしているはずのパッチを掘り起こして返信します。少々お待ちを。
>>
>> よろしくお願いします。
>>
>> 2012年7月5日 11:32 Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp>:
>>> 齋藤さん
>>>
>>> 安藤です
>>>
>>> QNXパッチっ、もしいただけるようでしたらこちらに統合したいのですが可能ですか?
>>>
>>> 2012年6月26日 9:11 Hajime SAITO <h.saito @ generalrobotix.com>:
>>>> 安藤さん、
>>>>
>>>> 齋藤です。
>>>>
>>>> こちらもすごく助かります。ソースにQNXパッチが当たっているとまったく同じソースをQNXにも使用することができて安心です。
>>>>
>>>> 2012年6月26日 2:22 Kei Okada <k-okada @ jsk.t.u-tokyo.ac.jp>:
>>>>> 伝え忘れました.
>>>>>
>>>>>>> #あとPPAにOpenRTMがあると嬉しい人はどのくらい居ますか?
>>>>>
>>>>> ものすごくたすかります.
>>>>>
>>>>> 2012/6/26 Kei Okada <k-okada @ jsk.t.u-tokyo.ac.jp>:
>>>>>> 岡田です.
>>>>>>
>>>>>> 対してサーベイしたわけではありませんが,私は
>>>>>> https://gist.github.com/1076405
>>>>>> を使っています
>>>>>>
>>>>>> http://tjworld.net/wiki/Linux/Ubuntu/Packages/PPAPublishMultipleReleases
>>>>>> に説明がありますが,
>>>>>>
>>>>>> debian/changelog
>>>>>>>>>>>> openrtm-aist (1.1.0-1~ppa11~lucid) unstable; urgency=low
>>>>>>
>>>>>> とかいておいて,(~ppa数字~lucidとするのが重要です.)
>>>>>> cd openrtm-aist-1.1.0; ../ppa_publish.sh ppa:<project>/release lucid
>>>>>> maverick natty oneiric precise
>>>>>> などとするとアップロードしてくれます.
>>>>>>
>>>>>> パッケージ特有のcontrolが必要な場合は
>>>>>> debian/control以外にdebian/control.mavericなどを作っておけば,
>>>>>> それを使ってくれます.
>>>>>>
>>>>>> 説明不足があればご指摘下さい.
>>>>>>
>>>>>> 2012/6/26 Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp>:
>>>>>>> 皆様
>>>>>>>
>>>>>>> 安藤@産総研です
>>>>>>>
>>>>>>> ちょっとここで聞くのはためらわれるのですが、こちらのMLで
>>>>>>> Launchpadのでパッケージを作成・公開している方はいらっしゃいませんか?
>>>>>>>
>>>>>>> 現在OpenRTMのパッケージをLaunchpadで公開しようと考えています。
>>>>>>> ここのメールなんか見ると
>>>>>>> http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1120966
>>>>>>> Ubuntuの各バージョンごとにChangelogを作成しなければならない
>>>>>>> #コードネームを書き換えないといけない?
>>>>>>> 雰囲気なんですが、実際のところどうなんでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>> ご経験のある方教えていただけませんか?
>>>>>>>
>>>>>>> #あとPPAにOpenRTMがあると嬉しい人はどのくらい居ますか?
>>>>>>> _______________________________________________
>>>>>>> openrtm-users mailing list
>>>>>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>>>>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>>>>> _______________________________________________
>>>>> openrtm-users mailing list
>>>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>>>> _______________________________________________
>>>> openrtm-users mailing list
>>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>>> _______________________________________________
>>> openrtm-users mailing list
>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>> _______________________________________________
>> openrtm-users mailing list
>> openrtm-users @ openrtm.org
>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
> _______________________________________________
> openrtm-users mailing list
> openrtm-users @ openrtm.org
> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users


More information about the openrtm-users mailing list