[openrtm-users 02478] Re: マクロ VERSIONについて

Eiichi Yoshida e.yoshida @ aist.go.jp
2012年 2月 24日 (金) 01:10:10 JST


安藤様

吉田です。
ありがとうございました。
お示しいただいた方法で対処して解決しました。

これとは別件で、LAASの研究者からPATHの設定に関してコメントが来ております。
別のスレッドで質問させていただきます。

On Wed, 22 Feb 2012 12:44:06 +0900
Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp> wrote:

> 吉田様
> 
> 安藤です
> 
> ご連絡ありがとうございます。
> 
> これは、autoconfのよく知られた問題で、config.hに含まれる
> PACKAGE_XXX や VERSION などがよく衝突します。
> 以前、これらのマクロについて対処していたのですが、
> スクリプトのミスで VERSION だけ残っていたようです。
> 
> trunkでは修正しました。
> http://www.openrtm.org/redmine/projects/openrtm-aist-cxx/repository/revisions/2332
> 
> Warningが出るところ(おそらくRTC.hをincludeしているところだと思いますが)では
> 
> #include <rtm/RTC.h>
> #undef VERSION
> 
> のように、当面はundefしてご使用ください。
> 
> 
> 2012年2月22日11:30  <e.yoshida @ aist.go.jp>:
> > 産総研の吉田と申します。 rtm/config_rtc.h
> > に、VERSIONというマクロがありますが、これが他のソフトとのコンフリクトを起こしてコンパイルできない状況となりました。
> > 当面の問題を避けるため、とりあえずこの行をコメントアウトして使っています。次バージョン以降、このように一般に使われそうな名前の変数は、このような問題を避けるために使わないほうが良いように思います。もちろん、別のソフト側にも同じことが言えるのですが。
> > ご検討いただければ幸いです。
> >
> > _______________________________________________
> > openrtm-users mailing list
> > openrtm-users @ openrtm.org
> > http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
> 
> 
> 
> -- 
> 安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
>     統合知能研究グループ 主任研究員, 博士(工学)
>     〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
>     e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
>     OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
> 
> Noriaki Ando, Ph.D.
>     Senior Research Scientist, RT-Synthesis R.G., ISRI, AIST
>     AIST Tsukuba Central 2, Tsukuba, Ibaraki 305-8568 JAPAN
>     e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
>     OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
> _______________________________________________
> openrtm-users mailing list
> openrtm-users @ openrtm.org
> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users

-- 
Eiichi Yoshida <e.yoshida @ aist.go.jp>



openrtm-users メーリングリストの案内