[openrtm-users 02627] Re: 1.0で作成されたRTCを1.1環境で動作させるときの問題について

Yuki Suga ysuga @ ysuga.net
2012年 8月 8日 (水) 14:49:54 JST


菅です。
その件で少し質問が。

C++版、Java版で
バイナリでRTCを配布した場合に、omniやRTMのバイナリをつければ、
単体では動作すると思いますが、
rtcdaemonもしくはmanagerからrtc.conf指定で動作させる場合には、
どちらかしか対応できませんよね?

ですから、両方対応にするには、
dll版は1.0版と1.1版の両方を含んで配布すればいい、
という認識で間違っていませんか?

ではでは

2012年8月8日 14:38 Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp>:
> 安藤です
>
> ライセンスについて一言だけ。。。
>
> omniORBもOpenRTMもLGPLなので、バイナリ配布でも問題ありません。
> LGPLライセンスである旨とLGPLのCOPYINGLIB(でしたっけ?)を添付するだけです。
>
> ソースは要求された時だけ提供すればよくて、しかもomniORBは
> 元のソースから改変していないので(バイナリ自体がomniORBオフィシャルですし)
> いつでも大元のサイトから入手できます。
>
>
>> 原様,皆様
>>
>> 大原です.
>> こちらについても早速のレスポンスありがとうございます.
>>
>>> RTCを配布する側がコンパイルしたOpenRTM-aistのDLLを同梱する方が、よけいな
>>> はまりがない気がしますが、いかがでしょうか?
>> これから配布する物については,そういうように皆様に心がけていただくのは
>> いいと思いますが,すでに公開されている物については難しいように感じました.
>> なので,runtimeパッケージがあるといいかなと思った次第です.
>>
>> とりあえず,これからのRTC配布に関しては「RTCやomni関連のDLLを同梱して配布する」
>> という形でしょうかね...
>> ちなみに,DLLの同梱はライセンス的には問題なかったでしょうか?細かいところまで把握しておらず申し訳ありません.
>>
>> どうぞよろしくお願いいたします.
>>
>>
>>
>> On 2012/08/07, at 14:39, Isao Hara wrote:
>>
>>> 大阪大学 大原様:
>>>
>>> こんにちは、原@産総研です。
>>> 下記の意見は、OpenRTMのruntimeパッケージを作ったらどうかという提案ですね。
>>> これには、少し問題が出る可能性がありますが、1.0と1.0では、DLLの名前がすべて
>>> 違うので、同居可能かと思います。(ただし、1.1のVS2008版とVS2010版の同居には
>>> 気を付けなければいけませんが)
>>>
>>> OpenHRIは、まだ、OpenRTM-aist-1.0を使って動作させていますし、そのように
>>> 配布しています。配布のときに、OpenRTM-aist-1.0のDLL類をすべてOpenHRIの
>>> 実行ファイルのあるディレクトリに入れていますので、配布容量は大きくなりま すが、
>>> 安定して動作することができます。
>>>
>>> 先日のサマーキャンプでも、私の作ったChorenoidのプラグインが、ロードでき なかったのは、
>>> VS2010とVS2008の問題でもありました。
>>> #結局は、OpenRTM-aist-1.1−VS2010を入れなおしてもらいましたが。。。
>>>
>>> RTCを配布する側がコンパイルしたOpenRTM-aistのDLLを同梱する方が、よけいな
>>> はまりがない気がしますが、いかがでしょうか?
>>>
>>> 私にもこれといった解決策はありません。
>>>
>>> ちょっと調べましたが、OpenRTM-aist-1.0を実行するのに必要なDLLは、 8.3MB(Windowsで)
>>> くらいなので、一緒につけてもよいかもしれません。
>>>
>>>
>>>
>>> (2012/08/07 11:40), Kenichi Ohara wrote:
>>>> RTMーMLの皆様
>>>>
>>>> 大阪大学の大原です.
>>>> 皆様と情報共有できればと思い,MLに流させていただきました.
>>>> (既報だったらすみません...)
>>>>
>>>> 先日RTMサマーキャンプを運営しておりまして,Windows環境で,
>>>> OpenRTM-aist-1.0上で開発されたRTCのバイナリをOpenRTM-aist-1.1環境で動作させようとして,
>>>> トラブルがございました.
>>>> この回避方法は現状下記のフォルダにあるDLLファイルを全てRTCの実行ファイルと同じ
>>>> フォルダに置くといいようです.
>>>>
>>>> (フォルダ名は適宜皆様の環境に合わせて読み替えて下さい.下記はVC2008版のOpenRTM-aist-1.0.0をWindows7 64bitにインストールした場合の情報です.)
>>>> C:\Program Files (x86)\OpenRTM-aist\1.0\bin
>>>> C:\Program Files (x86)\omniORB\4.1.4\bin\x86_win32
>>>>
>>>> 安藤様,開発チームの皆様>
>>>> 現在公開されているRTCの多くが1.0上で開発されているという背景を考えると,
>>>> このような力業ではなく,標準的に1.0のコンポーネントが動作するだけのDLLなどは
>>>> インストールされるとうれしいかと思うのですが,いかがでしょうか?
>>>> 1.0のRTCを動作させるためのDLLパッケージのような物をダウンロードできるように
>>>> していただけるだけでもとりあえずいいような気もしますので,ご検討いただけますと幸いです.
>>>>
>>>> 以上,よろしくお願いいたします.
>>>> ============================================
>>>> 大阪大学大学院基礎工学研究科
>>>> システム創成専攻システム科学領域
>>>> 新井研究室
>>>> 特任講師 博士(工学)
>>>> 大原 賢一
>>>>
>>>> 〒560-8531大阪府豊中市待兼山町1−3
>>>> Tel :06-6850-6368
>>>> FAX:06-6850-6368
>>>>
>>>> E-mail:k-oohara @ arai-lab.sys.es.osaka-u.ac.jp
>>>>  ============================================
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> _______________________________________________
>>>> openrtm-users mailing list
>>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>>>
>>>
>>> --
>>> ---------
>>> 産業技術総合研究所  知能システム研究部門
>>> 統合知能研究グループ 主任研究員
>>> ソフトウェアプラットフォーム研究班 班長
>>> 原  功 <Isao-Hara @ aist.go.jp>
>>> Isao HARA, Senior Research Scientist, ISRI, AIST, Japan
>>> Phone: +81-29-861-5973
>>>
>>> _______________________________________________
>>> openrtm-users mailing list
>>> openrtm-users @ openrtm.org
>>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>>
>> _______________________________________________
>> openrtm-users mailing list
>> openrtm-users @ openrtm.org
>> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>
>
>
> --
> 安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
>     統合知能研究グループ 主任研究員, 博士(工学)
>     〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
>     e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
>     OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
>
> Noriaki Ando, Ph.D.
>     Senior Research Scientist, RT-Synthesis R.G., ISRI, AIST
>     AIST Tsukuba Central 2, Tsukuba, Ibaraki 305-8568 JAPAN
>     e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
>     OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
> _______________________________________________
> openrtm-users mailing list
> openrtm-users @ openrtm.org
> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users



-- 
///////////////////////////////////////////////////////////////////
// Yuki Suga, Ph.D.
// URL: http://www.ysuga.net/?lang=en
// E-mail: ysuga @ ysuga.net
///////////////////////////////////////////////////////////////////


More information about the openrtm-users mailing list