[openrtm-users 01600] Re: 開発時の情報源

Shunji Satoh shun @ is.uec.ac.jp
2011年 2月 24日 (木) 20:08:50 JST


高瀬さま

電通大院・佐藤と申します.

> OpenRTMのプログラミングというより予備知識的なものになりますが、
> メッセージ通信とその有用性について、次の書籍にやさしい解説があります。
> 
> Andrew S. Tanenbaum. オペレーティングシステム 第3版 設計と実装. ピアソンエデュケーション, 2007.

何を予備的知識として勉強してよいかわからないのが,(私にとって)諸問題の原因でしたので大変
助かります.下記,Ben-Ari の本とも併せて勉強していきます.

高瀬さんに教えていただきたキーワード(セマフォ・モニタなど)はこれを知らなかった私にとって
は,とても重要な情報です.ありがとうございます.

> (余談ですが「モノシリック」ではなく「モノリシック (Monolithic)」です)

これは恥ずかしい.趣味レーションみたいですね.指摘くださる方は本当にありがたいです.

取り急ぎ御礼まで.

以上です.




openrtm-users メーリングリストの案内