[openrtm-users 01213] Re: rtc_handle for OpenrtM-aist-1.0.0

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2010年 5月 17日 (月) 23:38:50 JST


末廣先生

安藤です

2010年5月17日22:42 ts <suehiro @ is.uec.ac.jp>:
> ジェフ様,
>
> 末廣です.
> rtctreeはきれいに書かれていますね.
> 非常に参考になります.
> ありがとうございます.
>
> (10/05/17 20:31), Geoffrey Biggs wrote:
>> 1)rtctreeの場合、APIの中にポート名からコンポーネント名を消します。参照
>> はこのファイルの214行目です。
>
> 消して使った方が便利ですよね.
> それなのになぜコンポーネント名を付け足したのでしょうか?
> その方が便利というユースケースがあるのでしょうか.
> そこが知りたいところです.と書いたけどこれがそれ?


ポート名にコンポーネント名を追加したのは、複合コンポーネントを
作成する際に、ポートの公開・非公開を設定するために、
ポート名ができるだけ一意になるようにしたかったためそのようにしました。

#コンポーネント名をつけても、同一の名前のRTCが2つ複合コンポーネント
#内に存在する場合には、これでも十分ではないのですが。。。

rtc_handleで扱う際には、コンポーネント名を削ってもかまわないと思うのですが
複合コンポーネントを扱いたい場合に、ポート名が簡単に衝突して、やはり
困るのではないでしょうか?

-- 
安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
    統合知能研究グループ 主任研究員, 博士(工学)
    〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
    e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
    OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org



openrtm-users メーリングリストの案内