[openrtm-users 01316] Re: Ubuntu10.04でのeclipse3.4.2について

Takeshi SAKAGUCHI sakaguchi.t @ aist.go.jp
2010年 6月 18日 (金) 13:31:46 JST


中島様、
インストールマニュアルご作成担当者様、

阪口です。

ご返信、ありがとうございます。

On Fri, 18 Jun 2010 10:07:33 +0900
Yusuke Nakajima <y.nakajima @ aist.go.jp> wrote:
> 私の方でライブイメージ作成を行いましたが、Webに公開されて
> いる情報のみで作成いたしました。
> 
> まず、ライブイメージ作成以降に公開されたRTSE,RTCBの最新版が
> 入っておりませんので、最新版(1.0.0-RELEASE)をご希望の場合には、
> お手数ですが、jarファイルを直接差し替えてご利用願います。

了解です。

> 作成時の内容ですが、eclipse関連はOpenHRP3も利用することから、
> OpenHRP3のWebページのダウンロードにある全部入りパッケージを
> 利用しています。
> 
> eclipse設定などは以下を参照し、eclipse.iniファイルと
> 丸山さんがお書きのものと同様の起動用スクリプト(eclipse.sh)を
> 用意しています。
>http://www.openrtp.jp/openhrp3/jp/init_grxui.html」
> 個人的に、特別に何か設定した記憶はありません。

なるほど、おそらく、今回ご用意されたeclipse.shの御蔭で、すん
なりとeclipseが起動できたのだと思います。
------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
./eclipse -clean -vmargs -Dorg.eclipse.swt.browser.XULRunnerPath=/usr/lib/xulrunner-1.9.2.3/xulrunner
------------------------------------------------------------

> ところで、ライブイメージのものも、スクリプトで起動しないと
> 私の環境でもエラーとなるのですが、阪口さんの環境では正常起動
> するとのことでしょうか?

先のメールでは、『カスタム版Ubuntu10.04 iso パッケージ
(OpenRTP入り)』マニュアルに書いてある通り、eclipseのフォル
ダに移動して「sh eclipse.sh」を実行しました。

> 一度スクリプトで正常起動「sh eclipse.sh」させて、同じワークスペース
> を指定したeclipse単体起動「./eclipse」すると、起動されますが、
> ワークスペースを別に指定して「./eclipse」するとやはりエラーと
> ならないでしょうか?

はい、仰る通りエラーになりました。
個別インストールしたシステムの方を確認しましたが、こちらには
eclipse.sh自体がありませんでした。当然ですね。

これはかなり重要だと思うので、是非、
「RTSystemEditor-RTCBuilderのインストール」マニュアルにも書
いておいて頂ければと思います。>ご担当の方。

また、様々なパッケージがバラバラにversionが変わっていくので、
それをフォローしつつ、なおかつ、OpenRTM-aistのHPのリンクの張
り替えもしなければならないので、とても大変だと思いますが、
	OoenRTM-aist-1.0 マニュアル
		↓
	RTSystemEditor-RTCBuilderのインストール
と辿った先では、eclipseのバージョンが既に古くて(3.4.2ではな
い)、かつ、“new!”と赤字で書いてある「こちら」をクリックし
て飛んでいった“全部入りパッケージ”は OpenRTM-aist-0.4.2 ベー
スだったりして、一筋縄では行かない点も多いです。

近々web自体をリニューアルされるとのことですが、その際には、
・色んなバージョンを残すのをやめる
・そして、これら色んな所からジャンプしあえるリンクをやめる
等の割り切りをしないと、この手の混乱はずっと続くと思うのです
が、如何でしょうか?
全く切ってしまう(無くしてしまう)のはどうかという意見もおあ
りでしょうし、古いバージョンでしか動かせないとかいう話もある
とは思いますが、あちこちへ行ける、あちこちから来られるという
状況は見直しが必要かと思います。
是非、ご検討頂ければと思います。>ご担当の方。

さて、話を元に戻します。

> > ただ、こちらの方でも、サンプルの動作確認(3-3)(c)において、い
> > くらGrxUI_Sample.xmlを読み込もうとしても読み込めないという症
> > 状が出ております。
> 
> 本題とはそれますが、こちらも、症状を再現できないのですが、
> どういった症状でしょうか?モデルのロードに失敗するのか、
> 何らかのエラーがでるのか、、GrxUIのeclipse起動コンソールや、
> GrxUIのプロセスマネージャviewに何らかのエラーメッセージが
> 出ているでしょうか?

モデルのロードに失敗します。
(3-2)が成功しておりますので、このときのフォルダは
	/usr/local/share/OpenHRP-3.1/sample/project
となっているわけですが、何度
	/usr/local/OpenINVENT-4.0.1/Project/GrxUI/GrxUI_Sample.xml
を読み込もうとしても、OrpnHRP3の方のフォルダがまた出てくるよ
うな状況です。

今朝も同じ作業を行ってみましたが、やはり同じ症状でした。

が!、本メールを書くに当たり、個別インストールをしたシステム
に一旦行って、再びこちらに戻ってきてを行い、再び(3-3)を実行
したら、何故か今回はうまく読み込めました。訳がわかりません。
(?_?)

兎にも角にも、うまく読み込めましてので、気を取り直して先に進
むことにしましたら、(3-3)の二種類の動作確認も出来ました。
(3-1)から(3-3)まで、非常にわかりやすく、最後まで到達すること
が出来ました。ありがとうございました。

また、お騒がせして、申し訳ございませんでした。



それにしても、(g)の部分で出るエラーは一瞬ドキっとしますね。
(^^;
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[GlobalPathPlannning0:127.0.0.1/GlobalPathPlanning0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[Localization0:127.0.0.1/Localization0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[LocalPathPlanning0:127.0.0.1/LocalPathPlanning0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[MapBuilder0:127.0.0.1/MapBuilder0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[MapMaintenance0:127.0.0.1/MapMaintenance0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[MotorControl0:127.0.0.1/MotorControl0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[ObstacleDetection0:127.0.0.1/ObstacleDetection0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[Odometry0:127.0.0.1/Odometry0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[RangeSensor0:127.0.0.1/RangeSensor0.rtc]
	RTCのコンフィグレーションの復元に失敗しました:[RefHw0:127.0.0.1/RefHw0.rtc]

最後に、『カスタム版Ubuntu10.04 iso パッケージ(OpenRTP入り)』
[2010/05/18]に関して、
・(3-1)(f): 「△」→「+」(私のPCでは+でした)
・(3-3)(c): 「4.0.0」→「4.0.1」
・(3-3)(n): 当然のことですが、一応、
	「GrxUIにてGrxUI_Sample.xmlを読み込んでおくこと」
	も記載されては如何でしょうか?

それでは、失礼致します。



> > 阪口です。
> > 
> > 便乗質問です。
> > 
> > 私も丸山さんと同じ症状が出ました。
> > eclipse起動時にerrorが出てフリーズしてしまうという現象です。
> > 
> > 私のSun javaのインストールの仕方が悪かったのだと思って、この
> > あたりを色々といじっていたのですが、そうではないようですね。
> > 
> > また、“OpenRT Platform Project”のダウンロードサイトにある
> > 	OpenRT Platform Live ISO-image 
> > 		ver.1.0 based on Ubuntu-10.04LTS
> > では、こういったeclipseの問題は起きませんでした。
> > 
> > # OpenHRP3.1.0β4並びにOpenINVENT4.0.1までも一括インストール
> > # してくれるので大変楽ちんです。作成して下さった方、ありがと
> > # うございます。(_o_)
> > 
> > そういった意味では、こちらでは丸山さんがご指摘されたような、
> > 何らかの改善が施された上で、ISOイメージが作成されていると思
> > いますが如何でしょうか?
> > もしそうでしたら、そのような情報も是非インストにお書き頂きた
> > いと存じます。
> > 
> > ただ、こちらの方でも、サンプルの動作確認(3-3)(c)において、い
> > くらGrxUI_Sample.xmlを読み込もうとしても読み込めないという症
> > 状が出ております。
> > 
> > これもeclipse上でのトラブルだと思いますので、解決方法があれ
> > ばお教え下さい。
> > 
> > # PCはレノボ ThinkPad X61 で、ISOイメージを用いたフルインス
> > # トールです。
> > 
> > どうぞ、よろしくお願いいたします。
> > 
> > 
> > 
> > On Thu, 17 Jun 2010 16:53:30 +0900
> > Kenichi Maruyama <k.maruyama @ aist.go.jp> wrote:
> > > 産総研の丸山と申します。
> > > 
> > > Ubuntu10.04 にて、Eclipse3.4.2+RTSE+RTCB Linux用全部入りが
> > > 動作しませんでした。
> > > 
> > > http://www.openrtm.org/OpenRTM-aist/html/E38380E382A6E383B3E383ADE383BCE383892FRTSystemEditorE383BBRTCBuilder-1.0.0-RELEASE.html
> > > にある Ubuntu8.04, Ubuntu9.10 と同様の問題だと思われます。
> > > このページにあるように、
> > > #!/bin/sh
> > > export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
> > > ./eclipse -vmargs -Dorg.eclipse.swt.browser.XULRunnerPath=/usr/lib/xulrunner-1.9.2.3/xulrunner
> > > といったシェルを利用したところ、無事 eclipse が起動しました。
> > > 
> > > Ubuntu10.04 では、eclipse3.4.2 を起動させる際には、
> > > 上記のシェルスクリプトを用いることが一般的なのでしょうか。
> > > 
> > > 宜しくお願いいたします。
> > > 
> > > ---------------------------------------------------
> > > 丸山 健一
> > > 産業技術総合研究所
> > > 知能システム研究部門 タスクビジョン研究グループ
> > > e-mail: k.maruyama @ aist.go.jp
> > > TEL 029-862-6714 (内線 56714)
> > > FAX 029-862-6570
> > > 
> > > 
> > 
> > 
> > 
> 
> 
> 





openrtm-users メーリングリストの案内