[openrtm-users 00603] Re: 状態の遷移

Masaharu Shimizu shimi @ furo.org
2008年 9月 8日 (月) 14:54:18 JST


静岡大 清水様
産総研 安藤様

未来ロボット技術研究センターの清水です。

早速のご教授ありがとうございます。

教えていただいた方法で想定しておりました動作を確認いたしました。

ありがとうぞざいました。

Ando Noriaki さんは書きました:
> fuRo 清水様、静岡大 清水様
> 
> 産総研 安藤です
> 
>> 静岡大 清水です
>>
>>> ものすごく初歩的なことかと思いますが、C++プログラム中
>> にて状態を遷移させる
>>> 方法についてで教えていただけますでしょうか?
>> コンポーネント内部からなら、以下のようになるかと思います
>>>>
>> ExecutionContext_var ec = this->get_context(0);
>> ec->deactivate_component(this->getObjRef());
> 
> ありがとうございます。>静岡大清水様
> 
> ちょっとだけ補足しますと、get_context(0) の0の部分は本来
> ExecutionContext(EC)のIDが入るので0でない場合もあります。
> が、現在RTCは通常ECは1個しか持たず、IDは常に0なので、
> 上記のとおりでOKです。
> 
> ただし、onExecuteなど、ec_idを引数にとる関数でget_contextを
> 呼ぶ場合は、get_context(ec_id) としたほうがより安全です。
> 将来的には、ec_idが意味を持つ場面も出てくるかもしれませんので、
> 一応このことを覚えておいていただければ幸いです。
> 

-- 
 One for all.  |     |  清水 正晴, 研究員, 博士(工学)
 All for one.  |     |  未来ロボット技術研究センター, 千葉工業大学
      o/     0 |_____|  e-mail: shimi @ furo.org   web: www.furo.org
     /U___     |     |  tel: 047-478-0567  fax: 047-478-0568
      /



openrtm-users メーリングリストの案内