[openrtm-beginners:00603] Re: 【講演申込 8/19、原稿〆切 9/23】第17回システムインテグレーション部門講演会(SI2016)講演募集

Ando Noriaki n-ando @ aist.go.jp
2016年 8月 22日 (月) 10:08:53 JST


SI2016の講演申し込みが8月24日まで延長されましたのでお知らせいたします。
・RTシステムとオープン化
・RTミドルウェアコンテスト
ともども、講演申し込みをお待ちしております。

産総研 安藤




2016年8月5日 11:55 Ando Noriaki <n-ando @ aist.go.jp>:

> OpenRTM MLの皆様
>
> OpenRTM MLの皆様
> RTミドルウェア関係者の皆様
>
> 産総研 安藤です
>
> 今年もSICE SI部門講演会にて
> ・RTシステムとオープン化
> ・RTミドルウェアコンテスト
> の二つのセッションを開催予定です。
> 皆さまのお申込みをお待ちしております。
>
>
> http://openrtm.org/openrtm/ja/news/160805_sice_si2016
>
>
> -------------------------
> SICE システムインテグレーション部門の皆様
> 【複数MLに同様の内容で投稿させていただいております。ご了承ください】
>
> SICE SI2016 講演募集開始のお知らせ
> SI2016 実行委員長 田中孝之
> SI2016 プログラム委員長 川端邦明
>
> 第17回システムインテグレーション部門講演会(SI2016)を,
> 札幌コンベンションセンターにて下記の日時にて開催いたします.
>
> 期日:2015年12月15日(木), 16日(金), 17日(土)[3日間]
> 会場:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
> URL:  http://www.si-sice.org/si2016/
>
> システムインテグレーション部門講演会は,高機能化・複雑化するシステムの諸問題を解決し,
> 更に,システムの設計論を開拓・構築するため,人間・社会・人工物が関わる様々な分野における
> 俯瞰的システムインテグレーションをテーマとして,全国の産官学の研究者・技術者が集結して
> 当該分野に関連する講演発表および討論を行うものです.
>
> この分野の最先端の研究成果紹介や技術展開に関する討論を行い,広範囲にわたる最新の技術情報
> の場を提供することで,新時代を開拓する研究者・分野間の相互交流を活発化させることをねらって
> います.本講演会がカバーする領域は,ロボット,防災・減災,医療・福祉,環境,メカトロニクス,
> 人間機械系,情報・メディア,セキュリティ,バイオ,エネルギ,システム論など多岐にわたっています.
>
>
> 皆様のご講演・ご参加をお待ち申し上げます。
>
>
> ■講演申込締切:2016年8月19日(金)
> ■原稿提出締切:2016年9月23日(金)
> ■講演申込み方法:講演会Webサイト http://www.si-sice.org/si2016/の「講演申込・修正」ページより
>
> 上記サイトからのリンクで申し込みページに移動しない場合,
> 下記のリンクをお使い下さいませ.
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> ※※ 講演申し込みページの直接リンク
> ※※ https://ssl.si-sice.org/si2016/sys/reg_login.html
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
>
>
> <<<<< 登録OSリスト >>>>>
> ※※ デモンストレーション・セッション についてもOSとして講演募集しております ※※
>
> 【【デモンストレーション・セッション】】
> エージェント・シンセシス・エンジニアリングの設計・応用
> 空間知能化とアプリケーション
> バイオミメティック知能とロボット
> 人と機械システムとしての医療・福祉工学
> RTミドルウエアコンテスト2016
> 作業をするロボット
> RTシステムとオープン化
> ソフトメカニズム
> 人工筋肉を目指したソフトアクチュエータ・センサ
> ヒューマン・ロボット・インタラクション
> 医用工学と障害者支援
> 触覚・力覚
> 共創システム
> 循環産業創成を目指した自律型セル生産ロボットシステム
> 測域センサを用いた計測と環境認識
> 地域連携を活用した科学/技術/環境/教育の新展開と事例発表
> 消防防災とシステムインテグレーション
> 遠隔操縦ロボットシステム
> スワームシステム
> 心身の働きを支援するシステム・計測・制御
> ユニバーサルデザインを考慮したシステム
> 空間知
> 産業機器オープンネットワークインタフェースORiN
> 多指ハンドとインテリジェント物体操作
> 移動ロボット機構
> ナノ・マイクロシステムとその応用 −超高速バイオアセンブラ,システム細胞工学,ナノ・マイクロロボット−
> ホームロボット&システム
> 軽労化システム
> 自動化システム・FAシステムの技術および一般
> ヒューマノイド
> メカトロ教育のシステムと要素技術
> 主観コントロール
> つくばチャレンジ2016:市街地における自律移動ロボットの公開走行実験
> 快適生活支援技術~人間と環境と人工物の調和~
> 実学としての医工融合研究と次世代医療福祉システム
> 廃炉・廃止措置のための技術開発とシステムインテグレーション
> ロボットのための通信
> バイオロボティクスとシステムインテグレーション
> スポーツ応用システム
> システムから見た社会インフラの維持管理
> 水中・海中システムとその応用
> レスキューを題材にしたロボットコンテスト
> レスキュー工学
> 身体認知・行動特性の計測と支援
> 人間機械共存システムの操作支援制御技術
> 移動ロボットの制御と実装
> 機構知
> サステナブルシステムズデザインとインテグレーション
> 受動歩行の新展開
> ロボット・セラピー・システム
> フレキシビリティを含む技術を核とした人と人とのインテグレーション
> ビジョンシステムとビジョン応用システム
> 移動ロボットの自己位置推定とナビゲーション
>
> 【ジョイントセッション】天体観測のためのシステムインテグレーション
> 【ジョイントセッション】工学×認知心理学インテグレーション:サービスとものづくりの新領域
>
>
>
> --
> 安藤慶昭@国立研究開発法人 産業技術総合研究所
> ロボットイノベーション研究センター
> ロボットソフトウェアプラットフォーム研究チーム長
> (兼務)首都大学東京 客員教授,  博士(工学)
> 〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
> e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
> OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
>
> Noriaki Ando, Ph.D.
>     Team Leader, Robot Software Platform Research Team,
>     Robot Innovation Research Center, AIST
>     Visiting Prof., Tokyo Metropolitan University
>     AIST Tsukuba Central 2, Tsukuba, Ibaraki 305-8568 JAPAN
>     e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
>     OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.openrtm.org/pipermail/openrtm-beginners/attachments/20160822/78a52d91/attachment.html>


More information about the openrtm-beginners mailing list