[openrtm-beginners:00578] 会津大学ロボット情報工学 教員(任期付き上級准教授又は准教授3名)公募
Ando Noriaki
n-ando @ aist.go.jp
2015年 8月 15日 (土) 00:32:34 JST
OpenRTM MLの皆様
産総研 安藤です
【本案内を重複して受けられる方は,ご容赦下さい】
会津大学のロボット関係の教員公募について会津大学成瀬先生からの
メールを転送させていただきます。
本公募では職務内容の1つとしてOpenRTM-aistでの研究開発が含まれています。
教員公募
http://www.u-aizu.ac.jp/information/public-class/employment-revitalization20150806.html
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D115080324&ln_jor=0
----------
会津大学ロボット情報工学 教員(任期付き)公募
会津大学では、福島県の補助事業「ロボット技術開発支援事業費補助金」の採
択を受けて、平成 27 年度より、福島県内外の企業や研究機関等と連携して、災
害対応ロボット等の研究開発に取り組むこととしております。
この事業の推進にあたって、下記により教員(任期付き)を公募します。
記
1 募集職名及び人員
上級准教授又は准教授 3名
2 専門分野
ロボット情報工学
3 応募要件
(1)博士の学位を有する方、取得見込みの方。又は企業等で同等の業績のあ
る方。
(2)下記特定領域のいずれかの研究実績を有すること。
(1)ロボットの自己位置推定、地図生成関連(SLAM)など
(2)ロボットハンドによる知的マニピュレーションなど
(3)知的自律移動ロボットの経路計画、障害物回避、制御など
(3)ロボットソフトウェアや制御系もしくは基盤の研究、開発経験を有して
いること。
(4)産学連携活動に関する経験、意欲があること。
(5)組織の管理経験、組織的な業務遂行に必要な協調性、調整能力を有して
いること。
(6)英語によるコミュニケーションの基本的能力があること(TOEICスコア
630以上又は同程度)。
(7)国籍を問わないが、職務遂行に十分な日本語の会話と文書の読解、作成
能力を有すること。
(8)国もしくは公的機関の事業の提案、実行に関連した業務経験があること
が望ましい。
4 主な職務内容
(1)ロボット情報工学での下記特定領域のいずれかの研究、開発。
(1)ロボットの自己位置推定、地図生成関連(SLAM)など
(2)ロボットハンドによる知的マニピュレーションなど
(3)知的自律移動ロボットの経路計画、障害物回避、制御など
(2)ロボットソフトウェア開発標準(OpenRTM-aist)に準拠したソフトウェ
アの研究、開発。
(3)ロボット情報工学の研究を活かした実証と事業化支援。
(4)ロボットソフトウェア開発基盤やロボットの保守、管理に関する業務
(5)ロボット情報工学に関する教育、人材育成。
(6)その他、本学が取り組むロボットに関する産学連携業務。
※ 教員の職務としては、教育、研究、地域貢献、大学運営のうち、ロボット
の研究と産業振興を通じた地域貢献を主担当とする。
5 任期
着任日 平成 28 年 4 月 1 日※1 から平成 31 年 3 月末日※2 まで(着任
後、約 3 年)
※1 着任時期は調整により 4 月1日以前の着任も可能。
※2 任期満了後、事業の状況及び本人の業績等により、通常の大学教員(テ
ニュアトラック教員)として採用の可能性があります。
6 勤務地
会津大学
なお、福島県浜通り地方において「国際産学連携拠点」が整備され、「国際
産学連携拠点」の共同研究室への入居が可能となった時点において、同所での勤
務(平成29 年 4 月以降を想定)。
7 給与
本学規程に定める上級准教授、准教授の給与に準じる。
8 提出書類(形式自由)
(1)履歴書(顔写真添付。職務経歴、研究業績、産学連携活動歴を含むこと。)
(2)志望理由及び業務に対する抱負(A4判3ページ以内)
(3)応募者に関する照会ができる2名の方の職・氏名・連絡先(電子メール
アドレス含む)
(4)学位証明書(取得予定の方は取得見込証明書)
※ 上記を日本語で作成の上、電子メール又は郵送で提出のこと。
※ 応募書類は返却いたしません。
9 募集期間
平成 27 年 11 月 27 日(金曜日)17:00 必着
※ なお、応募者に対しては順次選考を行い、適任者が選考された時点で当募
集は終了する場合があります。
10 提出先
〒965-8580 福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90
会津大学事務局企画連携課(復興支援センター) 熊田
E-mail: riki-k @ u-aizu.ac.jp
11 選考方法
受付後、一次選考(書類選考)及び二次選考(面接、一次選考通過者のみ)
を行います。一次選考では、専門分野、教育能力、研究能力、開発の実績各評価
項目について、提出書類に基づいて審査を行います。
二次選考では、一次選考で選出された方を対象として、面接による審査を行
います。面接は基本的には日本語で行いますが、英語能力を確認するため、一部
英語にて行います。
12 問合せ先
〒965-8580 福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90
会津大学事務局企画連携課連携支援係(復興支援センター) 熊田
Tel 0242-37-2511
E-mail: riki-k @ u-aizu.ac.jp
--
安藤慶昭@国立研究開発法人 産業技術総合研究所
ロボットイノベーション研究センター ディペンダブルシステム研究チーム
(兼務)ロボットソフトウェア研究ラボ/(兼務)首都大学東京 客員教授
主任研究員, 博士(工学)
〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2
e-mail: n-ando @ aist.go.jp, web: http://staff.aist.go.jp/n-ando
OpenRTM-aist: http://www.openrtm.org
More information about the openrtm-beginners
mailing list