<div dir="ltr">原さん、稲葉さん<div><br></div><div>安藤です</div><div><br></div><div>来週のビジ協の報告資料の作成のお手伝いをお願いいたします。</div><div>原さんには審査の準備状況の加筆、稲葉さんには奨励賞リストの更新をお願いします。</div><div>以上、よろしくお願いいたします。</div><div><br></div><div class="gmail_extra"><div><br></div>
<br><div class="gmail_quote">2017年12月6日 6:43 Ando Noriaki <span dir="ltr"><<a href="mailto:n-ando@aist.go.jp" target="_blank">n-ando@aist.go.jp</a>></span>:<br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr">原さん<div><br></div><div>安藤です</div><div><br></div><div>RTMコンテスト参加者に、SI2017の発表形式とは異なり、</div><div>一人当たり15分のオーラルプレゼンテーションであり、</div><div>発表資料も10分程度のパワポの発表資料である旨念のため</div><div>アナウンスしておいてもらえないでしょうか?</div><div>稲葉さんの下記の修正反映後にリンク付きで。↓</div><div><br></div><div>稲葉さん</div><div><br></div><div><a href="http://www.openrtm.org/openrtm/ja/content/rtmcontest2017" target="_blank">http://www.openrtm.org/<wbr>openrtm/ja/content/<wbr>rtmcontest2017</a><br></div><div>のページにも、</div><div>--------------------</div><div>参加者の皆様へ</div><div>RTミドルウェアコンテストは特別企画セッション(一般公開)<wbr>として</div><div>これまで通りの口頭発表(発表時間15分)形式で行われます。</div><div>Power Point等による発表スライドの準備をお願いいたします。</div><div><br></div><div>SI2018からは、一般発表はスポットライトセッション(<wbr>5分間の</div><div>口頭発表)とインタラクティブセッション(45分間のポスター</div><div>セッション)の形式へと変更となりましたが、RTミドルウェア</div><div>コンテストは、従来通りの発表形式となっておりますので、</div><div>準備をお間違えにならないようご注意ください。</div><div><div>--------------------</div></div><div><br></div><div>という文章をプログラムのところ掲載してください。</div><div><br></div><div><br></div><div><div><div class="m_-22838538499799885gmail_signature">--<br>安藤慶昭@国立研究開発法人 産業技術総合研究所<br> ロボットイノベーション研究センター<br> ロボットソフトウェアプラットフォーム研究チーム長<br> (兼務)首都大学東京 客員教授, 博士(工学)<br> 〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2<br> e-mail: <a href="mailto:n-ando@aist.go.jp" target="_blank">n-ando@aist.go.jp</a>, web: <a href="http://staff.aist.go.jp/n-ando" target="_blank">http://staff.aist.go.jp/n-ando</a><br> OpenRTM-aist: <a href="http://www.openrtm.org" target="_blank">http://www.openrtm.org</a><br><br></div></div>
</div></div>
</blockquote></div><br></div></div>